チョコと「みそ・昆布・梅干し」の不思議な関係 お酒とのマリアージュが前提のチョコとは?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
弘前の店舗で販売しているチョコレート。パッケージには「浪漫須貯古齢糖」とある。左から苺ハーブ、柚子紅茶、木苺トンカ、ナツメグシナモン、メープル。バー専用と同様、味と香りの相性のよい食材を組み合わせてある(筆者撮影)

「表現の幅が広がり、『味』という強みをさらに強化できると考えています」(須藤氏)

須藤氏自身は東京のアトリエに残り、現在、アトリエでチョコレート作りを手伝ってもらっている従業員に弘前の店舗を任せる予定。

なお新店舗を構えた弘前市は須藤氏の地元でもあるそうだ。

誰かのためになる仕事をしたい

「もともと、事業を行うなら『誰かのためになる仕事をしたい』という思いがありました。バー専用チョコに関しては、バーテンダーが喜んでくれることや、さらに業界全体が盛り上がってくれることが励みになっています。弘前の店舗も同様に、地元の活力になりたいという気持ちがあって始めました。東北にはまだBean to Barの店はありませんので、地域の付加価値になります。それに、寒いところのほうがチョコレートを食べたくなりますよね」(須藤氏)

ブランド名は「ロマンスチョコレート」。弘前市には明治・大正期の洋風建築が残り、ロマンチックな風景が多いことからの着想だ。商品パッケージにも自らの撮影による風景写真を採用した。青森産の食材を使ったり、地元の企業とコラボレーションするなど、地域貢献できるような仕掛けも考えているそうだ。

バー専用という、究極のすき間ニーズを狙って成功してきた須藤氏。一般売りとなると、先鋭的なカラーはやや薄まる。また、拠点・従業員も増え、コストについてもこれまでとは大きく違ってくる。成功を持続できるかどうか、今後が勝負となるだろう。

圓岡 志麻 フリーライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まるおか しま / Shima Maruoka

1996年東京都立大学人文学部史学科を卒業。トラック・物流業界誌出版社での記者5年を経てフリーに。得意分野は健康・美容、人物、企業取材など。最近では食関連の仕事が増える一方、世の多くの女性と共通の課題に立ち向かっては挫折する日々。contact:linkedin Shima Maruoka

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事