石破善戦?いや党員票をもっと取れたはずだ 勝つことができたはずの地域で「とりこぼし」
9月20日に自民党総裁3選を果たした安倍晋三首相。2019年夏の参院選を乗り切って2019年11月19日を迎えれば、安倍政権は11、13、15代首相である桂太郎(1848−1913)の合計在任期間2886日を抜き、憲政史上もっとも在任期間の長い首相となる。任期である2021年9月末まで首相を続ければ記録は3567日だ。
任期中に平成の御代が終わり、東京オリンピックが開催される。大きく変わろうという日本を牽引する責務は極めて重いものといえるだろう。
現職の強味を十分に生かした戦い
そのスタートにふさわしく、安倍首相は総裁選で553票を獲得し、石破氏の254票をダブルスコアで制した。森友学園問題や加計学園問題の影も見えたが、現職の強味を十分に生かした戦いだった。
一方の石破氏は苦戦を強いられた。自らが率いる水月会は自分も含めてわずか20名。頼りにした竹下派も、所属議員全員が支持してくれたわけではない。
加えて総裁選告示日前日の9月6日未明に発生した北海道胆振東部地震が大きな影響を与えた。北海道で初めて震度7が観測されたこの地震により、総裁選は3日間自粛となった。遊説日程の変更を余儀なくされ、石破氏はいちだんと苦戦を強いられた。
それでも石破氏は最後まで戦い抜いたといえるだろう。17日の銀座4丁目交差点での街宣では、多数の聴衆が石破氏の演説に聞き入り、その後の「桃太郎」(練り歩き)に参加する人もいた。ただ彼らは他の選挙で動員される自民党員と大きく雰囲気が違っていた。こうした支持層は党員票を持っていない一般市民も多かったのではないか。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら