便利?東急「預金下ろせる券売機」は使えるか 来春ほぼ全駅で開始も利用できる銀行は一部

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
東急の券売機。多機能ながら稼働率は決して高くない(撮影:尾形文繁)

鉄道系ICカードの普及で低下の一途をたどる駅の券売機の稼働率を何とかして改善したい――。Suicaのサービス開始から遅れること6年、2007年3月にPASMOがサービスを開始してから早くも11年。当初は各地域単位でしか利用できなかった鉄道系ICカードの相互利用も普及が進み、今では一部の地方交通機関を除けば、全国どこへ行っても、大概の交通機関は手持ちのICカードで乗り降りできる。

東洋経済オンライン「鉄道最前線」は、鉄道にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

結果、大都市圏で券売機で乗車券を購入する機会はほぼなくなり、券売機はチャージや定期購入の際にしか使わなくなった人が大半だろう。

どうすれば券売機を利用してもらえるか。思案の末、東急電鉄が出した結論は、日本初の「駅の券売機で預金を下ろせるキャッシュアウトサービス」。今年度内に実証実験を始め、来春のサービス開始を目指す。

既設のQRコード読み取り機を活用

対象となる駅は、世田谷線とこどもの国線を除く東急線の全駅。使い方は簡単で、スマホで専用のアプリを立ち上げ、暗証番号や金額など必要な入力をするとQRコードがメールで送られてくるので、そのQRコードを券売機の読み取り部分にかざすことで、現金を引き出せる。

普段はほとんど意識していない人が大半だと思うが、東急の券売機には、全線317台すべてに小銭投入口の下にQRコードの読み取り機がついている。新たに定期券を購入する人が増える4月は券売機が混雑するので、あらかじめインターネット上で必要情報を登録して予約した人にQRコードを発行、券売機にQRコードをかざして代金を投入すれば発券されるようにし、発券時間を短縮しているのだ。

預金引き出しサービスもこのサービスを応用したもので、システム開発などソフト面での投資は発生するが、このために券売機を刷新する必要はない。銀行やコンビニのATMでは、ATMの前に立ってから暗証番号や金額の入力をする必要があるが、あらかじめQRコードの発行を受けてから券売機に並んでもらう前提なので、本来の目的で券売機を使う人の利用への影響は最小限度に抑えられる。手数料はこれから詰めるが、コンビニなみの水準を想定している。

次ページ対象行拡大余地はGMOの営業力次第?
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事