スタートトゥデイが放つ「WEAR」の衝撃 ファッションもショールーミング化する?
前澤社長は「(商業施設に)WEARを導入していただくのを最優先に、システムや金銭的な面で柔軟に話し合う準備がある」と、パルコに限らず商業施設ごとに条件交渉を行う姿勢を示した。
WEARには物議をかもしている「バーコードスキャン機能」のほかにも、いくつかの斬新な機能がある。衣料カテゴリーやシチュエーションなどからコーディネート写真を検索できる「コーディネートレシピ機能」、自分の手持ちの服をデータベース化して管理したり、日々の自分の着こなしを写真で記録したりする「マイクローゼット機能」などだ。「SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)機能」で友人やショップ店員などのコーディネートやコメントを見ることもできる。
このようなWEARの機能が実現したのは、ゾゾタウンで10年近く積み重ねたノウハウがあるからだ。スタートトゥデイはWEARアプリのダウンロード数でゾゾタウンの会員数に匹敵する500万を目指している。
ビジネスモデルが不透明との指摘も
とはいえ、ビジネスモデルには不透明な面がある。決算説明会の場でも、WEARが何で利益を稼ぐのかについての質問が相次いだ。
前澤社長は「今は利用者層と店舗の拡大に力を入れる。今期中はマネタイズ(収益化)するつもりはない。(収益化方法としては)各ブランドのウェブサイトへの送客手数料や、優れたコーディネートレシピへの課金など、いろいろなことが考えられる」と説明するにとどめた。
まだまだ荒削りな点が目立つ。大きなポテンシャルがあるものの、解決すべき課題も多いサービスといえるだろう。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら