派手なメッキグリルのクルマが流行する理由 ミニバンや軽自動車の売れ筋に感じる危うさ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
派手なメッキグリルやエアロパーツを装着したミニバンや軽自動車が人気だ(写真:トヨタグローバルニュースルーム、Honda Media Website、日産自動車ニュースルーム、ダイハツメディアサイト)

最近のミニバンや背の高い軽自動車では、派手なメッキグリルとエアロパーツを装着したグレードが人気を集めている。ミニバンならトヨタ自動車のヴェルファイア「Z」、アルファード「S」、ヴォクシー「ZS」、日産自動車のセレナやエルグランドの「ハイウェイスター」、ホンダのステップワゴン「スパーダ」などが挙げられる。軽自動車では、ホンダのN-BOX 「カスタム」、ダイハツ工業の「タントカスタム」などが売れ筋だ。

派手なメッキグリルとエアロ仕様が増えた

これらのエアロ仕様は、上級グレードだから価格も高い。国内販売のナンバーワンとなるN-BOXのカスタムは、軽自動車なのに170万~200万円で、N-BOXに占める販売比率は50%以上だ。車種によってはエアロ仕様が70~80%になる。ホンダステップワゴンは、ハイブリッドをエアロ仕様の「スパーダ」のみに設定して、標準ボディでは選べない。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

過去を振り返ると、市販車に装着される純正エアロパーツは、1980年代にアルミホイールと併せて普及を開始した。日産3代目パルサーのようなコンパクトカー、ダイハツ2代目ミラなどの軽自動車にもエアロ仕様が用意された(ミラ「TR-XX」は人気車となった)。当時は若年層がクルマに高い関心を寄せ、外観をドレスアップできるエアロパーツが流行したから、商品化も急速に進んだ。

ただしこの時代には、ミニバンはほとんど登場していない。多人数乗車が可能な乗用車は、大半がトヨタ「ハイエースワゴン」、日産「バネットコーチ」など、商用車をベースにした3列シートのワンボックスワゴンだった。

それが1990年代にトヨタ「エスティマ」、1991年に日産「バネットセレナ」が発売され、1993年には日産「バネットラルゴ」がセレナをベースにした3ナンバーミニバンの「ラルゴ」にフルモデルチェンジされた。

そして1995年、日産の特装車を手掛けるオーテックジャパンが、特別仕様車としてエアロ仕様のラルゴ「ハイウェイスター」を追加すると、一躍人気車になった。1996年にはグレード化している。

次ページ一方、軽自動車では?
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事