6月の日本株は「上昇」「下落」のどっちなのか 不安要因を挙げればキリがないほど多い

拡大
縮小
株式市場は不安要因だらけ。だからと言って下落するとは限らない(写真:ロイター)

今の株式市場は、不安要因だらけだ。

主なものを列挙すると、米朝首脳会談、米中貿易摩擦、米国での輸入自動車への追加関税、イタリアなどの南欧不安、米国によるEUなどへの鉄鋼・アルミ輸入関税発動、などと続く。

このうち、米朝首脳会談はトランプ大統領の中止宣言から一転、シンガポールに乗り込んだ両国の先遣隊の活動を見ると、いかに駆け引きがあったとしても6月12日の実施は固まった。しかもこの日は非核化交渉のスタートで、11月6日の米中間選挙までトランプ政権の「ポイントゲッター」として使われるのが目に見えてきた。

「ユーロ圏解体指数」の上昇は限定的

米中貿易摩擦は不透明ではあるが、現在すり合わせは進んでおり、中国の歩み寄りも見える。自動車の関税率も25%は無理でも10%で手を打つというのが市場の見方で、これも中間選挙用だ。

南欧不安については、イタリアの政局不安で「ユーロ圏解体指数」が上昇している。「ユーロ圏解体指数」とはドイツの市場調査会社センティックスが約1000人の機関投資家や個人投資家を対象に毎月実施している「1年以内にユーロ加盟国が離脱する可能性があるか」と言う意見集計である。

毎月、月末近くに発表されるが、今回5月の分が4月の6.3%から2倍以上の13%になったとして話題になっている。しかし、この数字は2012年のユーロ圏債務危機の時の70%に比べればかなり低い。逆に、「ユーロ圏の不安はそれほど深刻ではない」とも取れる数字だ。

確かに予測不能な米国発の中国、EU・カナダ・メキシコなどとの貿易摩擦は注意深く見守る必要はある。だが、日本市場は方向感の見えない米国株の波乱に、少々飽きてきたようだ。6月相場に対する海外要因は消えることはなく、予測不能な不透明感は残るとしても、2月以降のせめぎ合いでその大半は織り込んだと言える。

次ページ日経平均は2万2500円を再び突破へ?
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT