新日鉄、JFEはどう動く? 電炉メーカー再編の行方

拡大
縮小
新日鉄、JFEはどう動く? 電炉メーカー再編の行方

40社近くがひしめく電炉業界。将来の市況悪化が想定され、再編への機運が高まる。が、「うちは関係ない」と断言する電炉もある。再編のトリガーは引かれるのか。(『週刊東洋経済』7月14日号より)

 「再編が起こるべきは電炉。(企業数が)多すぎることは間違いない」--。日本鉄鋼連盟の馬田一会長(JFEスチール社長)がそう言い切ったのは、6月21日の定例会見でのこと。業界代表の大胆な発言に、関係者は色めきたった。

 馬田会長の認識に同調する電炉経営者は少なくない。「電炉業界の構造改善は必須」(新日本製鉄系列の合同製鉄・猪熊研二相談役)。「これからは同業者をうかつにゴルフにも誘えない。再編話について、変に勘ぐられるから」(中堅電炉、朝日工業の赤松清茂社長)。今や電炉業界において、再編は既定路線といえる。

 とはいえ、電炉再編がこれまで進んでいなかったわけではない。1960年代のピーク時に電炉メーカーは80社近く存在した。その後、幾度かの市況悪化や過剰な設備投資が各社の経営を圧迫し、多くの企業が淘汰された(現在は約40社)。UBS証券の鉄鋼アナリスト、山口敦氏は、「電炉の再編は、すでにある程度済んでいる」と分析する。

 それでも、さらなる再編の必要が叫ばれるのは、電炉を取り巻く環境が厳しさを増しているからだ。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT