スズキ「クロスビー」が絶対に避けたい蹉跌 ハスラーに似ても派生名にしなかったワケ

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

スズキはワゴンRとソリオの関係をSUVでも築くべくクロスビーを送り出したのだろう。そうであればハスラーの名前に頼る必要はない。それに輸入車、特にプレミアムブランドを見れば、上下関係をなす車種が見分けのつかないほど似ていることはよくあることだ。

クロスビーとハスラーを比較

リア比較(筆者撮影)

とはいえ両車を比べてみると、軽自動車のような外寸の制約がないことを活かして、全体的に丸みを帯びたほか、ボディサイドからリアにかけてはハスラーとは違うデザインになっていることがわかる。

サイドにはドアスプラッシュガードと呼ばれるパネルをドアの下部に装着した。ここをボディと別色として、ボディをグレー、ルーフを白、パネル内を黄色とするなどの3トーンコーディネートも可能になっている。

ハスラーと比べるとクロスビーのフェンダーは外側に張り出しており、逆にドア部分が凹んでいる。そこに新たにアクセントをつけ、色で遊べるようにした。楽しい提案だと思う。

後ろ(筆者撮影)

サイドからリアにかけては、ウインドーの幅を後半で狭めてピラーに窓を加え、リアウインドーは垂直に近かったハスラーより傾斜を強めている。その結果、お尻が重い印象を抱くようになってしまった。リアパネルが丸みを帯びていることも影響しているけれど、ハスラーのようにシンプルかつプレーンに仕上げたほうが良かったかもしれない。

あるいはリアだけでなくフロントのウインドーも傾斜させ、キャビン全体を低くして、レンジローバー「イヴォーク」のような路線を狙っても面白かったのではないかという気がする。

(左)クロスビー、(右)ハスラー(筆者撮影)

それに比べるとインテリアは、ハスラーからの進化を感じる部分が多い。インパネにパイプフレームを連想させる造形を入れ、ドアのグリップ部分を含めカラーパネルを採用したところは似るものの、センターパネルは大幅に違う。

ナビのディスプレイは最近のトレンドに合わせて独立しており、エアコンの操作パネルには同じクラスのイグニスで取り入れた操作しやすい造形を導入している。

次ページ前席はセパレートタイプのシート
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事