「川越」が活性化のため投入した起爆剤の正体 「持続可能な街づくり」へのこだわりがある

拡大
縮小

さらに、立門前通り沿いには、古くは芝居小屋から始まり、長い間、映画館として親しまれ閉館した「旧鶴川座」もある。築100年以上という歴史のある同館は、中心市街地活性化の起爆剤になりうる施設の1つとして期待されている。現在、所有者や商店会などで、今後の活用に向けた検討を進めているという。路地が美装化され、こうした立ち寄りスポットが徐々に増えていけば、街の回遊性向上も期待できる。

築100年以上が経過する「旧鶴川座」。芝居小屋からはじまり、その後、映画館として日活ロマンポルノなどが上映された(筆者撮影)

“持続可能な街づくり”へのこだわり

さて、話を昭和の街の会の活動に戻す。岩澤さんは、現在の主な活動である道路問題の解決とイベントの開催に加え、次のステージに向けて動き始めている。

街を盛り上げるには商店街を活性化させることが第一だが、中央通り沿いで完全な空き屋になっているのは意外にも、わずかに3軒くらいだという。ほかのシャッターを閉ざしている店舗の多くは、家屋に住んではいるものの、商売をやめて仕舞屋(しもたや)になっているのだ。

岩澤さんは、こうした店舗にシャッターを開けてショーウィンドーに街の掲示をしてもらうようお願いしたり、この街で商売をしたい人とのパイプ役を担う活動を開始している。

ただし、借りてくれるなら誰でもいいというわけではなく、「できれば昭和の街、もしくはその界隈に住み、一緒に街で暮らしながら長く商売をしてもらえる人を優遇したい」という、“持続可能な街づくり”へのこだわりがある。

各地の観光地の商店街には、地元外の大手資本が入ることが多いが、ひとたび観光が下火になればそれらの企業が撤退し、シャッター商店街に逆戻りしかねない例がたくさんあるからだ。

具体的な方策としては、昭和の街の会が作って会員に配布する「まちづくりの約束」という冊子に、「事業の改廃や新規参入の場合は、事前に“昭和の街の会”に連絡・相談します」という文言を盛り込むとともに、今後は不動産仲介業者にもその旨を徹底していきたいという。

さて、取材を終え、昭和の街の会の活動はまだ始まったばかりという印象を受ける一方、2017年にはエリア内に新たに4店舗の新規開業があったという。その中には26歳の若い店主も含まれ、街の雰囲気が変わり始めるなど、活動の成果は徐々に表れ始めている。

森川 天喜 旅行・鉄道ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

もりかわ あき / Aki Morikawa

現在、神奈川県観光協会理事、鎌倉ペンクラブ会員。旅行、鉄道、ホテル、都市開発など幅広いジャンルの取材記事を雑誌、オンライン問わず寄稿。メディア出演、連載多数。近著に『湘南モノレール50年の軌跡』(2023年5月 神奈川新聞社刊)。2023年10月~神奈川新聞ウェブ版にて「かながわ鉄道廃線紀行」連載開始

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT