ナイキの知られざる誕生秘話はここまで熱い 2018年の今だからこそ響く創業者の言葉

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

とはいっても、ストーリーがここで終わるわけではない。それどころか、社名がブルーリボンからナイキに変わり、大きな売り上げをたたき出してもなお、資金不足が解消されることはなかったのだ。

極めて現代的なビジネスマンだ

そこで創業メンバーたちは、「バットフェイス(ブサイク)」という名のミーティングを繰り返し、その結果、1980年にナイキは株式公開を果たす。ここで明らかにされているのは、その時点までのプロセスだ。よって終章では振り返りも多くなってくるが、そんな中でも印象的なのは「ビジネス」について語られた部分である。

“ビジネス”という言葉には違和感がある。当時の大変な日々と眠れぬ夜を、当時の大勝利と決死の闘いを、ビジネスという無味乾燥で退屈なスローガンに押し込めるには無理がある。当時の私たちはそれ以上のことをしていた。(中略)一部の人間にとって、ビジネスとは利益の追求、それだけだ。私たちにとってビジネスとは、金を稼ぐことではない。(中略)
勝つことは、私や私の会社を支えるという意味を超えるものになっていた。私たちはすべての偉大なビジネスと同様に、創造し、貢献したいと考え、あえてそれを声高に宣言した。何かを作り改善し、何かを伝え、新しいものやサービスを、人々の生活に届けたい。人々により良い幸福、健康、安全、改善をもたらしたい。そのすべてを断固とした態度で効率よく、スマートに行いたい。
滅多に達成し得ない理想ではあるが、これを成し遂げる方法は、人間という壮大なドラマの中に身を投じることだ。単に生きるだけでなく、他人がより充実した人生を送る手助けをするのだ。もしそうすることをビジネスと呼ぶならば、私をビジネスマンと呼んでくれて結構だ。
ビジネスという言葉にも愛着が湧いてくるかもしれない。(499ページより)

そういう意味においては、著者は間違いなくビジネスマンである。しかも、極めて現代的な。

効率や生産性ばかりが重視されていた1970年代にあって、その立ち回りはエキセントリックなものだったかもしれない。しかし2018年のいま、「貢献」「サービス」「幸福」「健康」「安全」「改善」など、著者が記した言葉は、そのどれもが現代における重要なキーワードになっている。

だからこそ本書は、現代の読者に訴えかける極上のビジネス書だといえるのである。しかも、それだけではない。同時にこれは、ひとりの青年の成長を描いたすばらしい青春物語でもあるのだ。そして、「アメリカで反抗を知らないただ1人の若者」だった著者のたどってきた道のりには、読者一人ひとりの経験のいくつかと重なるかもしれない。

読んでいると、少しばかり甘酸っぱいような気持ちになってくるのはそのせいだ。

印南 敦史 作家、書評家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いんなみ あつし / Atsushi Innami

1962年生まれ。東京都出身。広告代理店勤務時代にライターとして活動開始。「ライフハッカー・ジャパン」「ニューズウィーク日本版」「サライ.jp」「文春オンライン」などで連載を持つほか、「Pen」など紙媒体にも寄稿。『遅読家のための読書術――情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣』(PHP文庫)、『いま自分に必要なビジネススキルが1テーマ3冊で身につく本』(日本実業出版社)『「書くのが苦手」な人のための文章術』(PHP研究所)、『先延ばしをなくす朝の習慣』(秀和システム)など著作多数。最新刊は『抗う練習』(フォレスト出版)。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事