医学の素人が12万人救う器具をつくれた理由 「余命10年」娘の病気に挑み続けた夫婦の戦い

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
娘を救うためには残された10年を使って人工心臓を作るしかなかった(写真は再現映像、フジテレビ提供)
過去30年間で約12万人もの命を救った医療器具。「バルーンカテーテル」と呼ばれるこの器具を日本で初めて開発したのは、医学分野ではまったくの素人だった1組の夫婦だ。
2月1日(木)よる19時57分から放送される「奇跡体験!アンビリバボー」(フジテレビ系)に登場する彼らが、前人未到の取り組みに挑んだ背景には、「娘の命を救いたい」という切なる願いがあった。その知られざる秘話をお届けする。

今から40年前(1978年)。現在は東海メディカルプロダクツ会長を務める筒井宣政(のぶまさ)さんは、当時、愛知県でプラスチック樹脂の加工製品を作る、小さな町工場を営んでいた。

現在は東海メディカルプロダクツ会長の筒井宣政さん(写真:フジテレビ提供)

3人の娘たちに囲まれた幸せな家族。だが、筒井さんと妻・陽子さんには唯一、不安の種があった。次女の佳美さんには、生まれつき心臓に疾患があったのだ。

病名は三尖弁閉鎖症(さんせんべんへいさしょう)。心臓が正常に血液を流せず、やがては他の臓器にも異常を来し、さまざまな合併症を引き起こす難病だった。治療法はなく、医師から告げられたのは、余命10年という診断だった。

筒井夫婦は、娘の手術代として貯めていた2000万円を寄付しよう思い立つ。「心臓病の研究が進めば、いずれは病気を治せる日が来るかもしれない」という願いからだった。

医師からの意外な提案

そこで佳美さんの主治医である大学病院の医師に相談した。すると、その医師から意外な提案をされる。

「人工心臓の研究をしてみては?」

もちろん2人は医学に関してはまったくの素人。しかし、それでも娘に残された余命10年という時間の中で自分たちが研究を続ければ、もしかしたら娘を救える人工心臓を作れるかもしれない。こうして夫婦は一縷(いちる)の望みにかけて、人工心臓を作るという壮大な挑戦に打って出た。

次ページ試作品は失敗続き
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事