アサヒが「ストロングビール」で勝負する理由 ビール市場縮小に歯止めをかけられるか

拡大
縮小

チューハイ市場はここ数年拡大を続けており、高アルコール製品はその中心となってきた。キリンビールの山形光晴マーケティング本部長は「消費者がコストパフォーマンスを気にする意識は強い。安く手軽に酔えるのが一番の魅力」とその背景を語る。

チューハイの4割超がストロング系

富士経済によれば、2016年のチューハイの市場規模は2810億円と前年比14%伸びた。2017年も約2ケタ増が見込まれており、ここ5年で市場は1.5倍に拡大した。その中でも、度数7%以上のストロング系が市場の4割以上を占めている。

ただ、ビールメーカー各社にとっては、チューハイ市場が伸びることはビール類市場から消費者が流出することの裏返しだ。

そこで各社は、高アルコール製品をビール類にまで広げている。

サントリーは2017年7月にアルコール度数7%の新ジャンル「頂(いただき)」を発売、今年2月からは度数を8%に高めてリニューアルする。「消費者のニーズは多様化している。ビール類市場でも、チューハイ市場で人気のある高アルコール製品で新市場を開拓していきたい」(サントリービールの山田賢治社長)。キリンも今月末から度数7%の新ジャンル「のどごし STRONG(ストロング)」を発売する。

これらはいずれも新ジャンルといわれるカテゴリー。価格も350ミリリットル缶で140円程度と「安く手軽に酔いたい」という消費者のニーズに応える。

次ページアサヒは本丸のビールに投入
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT