「孤独のグルメ」を食べログで分析してみた 井之頭五郎が訪れた全133店の点数を調査

拡大
縮小

また、放送後すぐのデータを見ると、軒並み点数が上がる傾向があった。聖地巡礼効果で放送後に平均点が上昇した店が多いものとみられ、撮影時に食べログが推奨する3.50点以上ではなかったお店の割合は6割を下回るだろう。ただ、五郎は何のリサーチもなしに店を選んでいるという設定のため、半分も3.50点以上であれば、上出来ではないだろうか。彼の食に関する匂いをかぎ分けるセンサーは、優秀であるといってよい。

それぞれの「グルメ」の定義

もっとも、「グルメ」の定義も、五郎と食べログでは異なるのだ。

番組最初のナレーションで「時間や社会にとらわれず、幸福に空腹を満たすとき、つかの間、彼は自分勝手になり、自由になる。誰にも邪魔されず、気をつかわずものを食べるという孤高の行為。この行為こそが、現代人に平等に与えられた、最高の癒やしと言えるのである」と五郎は断っている。一方、食べログは万人の万人による万人のためのグルメだ。

言わずもがな、五郎にとって大切なのは食事と向き合う自分であり、そこに他人は関係ないのだ。今回、主演の松重豊も大晦日スペシャルについてこんなコメントを寄せている。「もし大晦日のその時間に、この番組を見てお腹が空いても、開いている店はほぼありませんからね。悪しからず」。

新山 勝利 研修講師、マーケティングコンサルタント

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

にいやま しょうり / Shouri Niiyama

専門領域は店頭マーケティング、購買心理プロセス、顧客満足度。飲食店のコンサルティングでは、点数を分析したデータ主義で売上向上を図り「食べログ」の評価3.50点達成を推進する。顧客満足を高める販売促進、店舗の活性化や売場づくりのためのノウハウを提供。メーカーや全国の商工会議所などの団体、広告代理店、卸売、量販、チェーン店などが主要顧客。他業界の成功事例を用いて、写真や図表を活用した説明を行う。世界30カ国、150都市を歴訪。中でもフランス・パリには30回訪問。諸外国の先進的な産業事例にも造詣が深い。多数の専門誌に執筆するほか、各種マーケティング学会で論文発表。著書に『売れる商品陳列マニュアル』(日本能率協会マネジメントセンター)など。公式サイトはこちら

 

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT