アマゾンは、何でも買える「巨大酒屋」だった 大手メーカーもすり寄る販売チャネルに

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
東京・銀座にアマゾンジャパンが期間限定で開いた「Amazon Bar」。壁にはずらりとお酒が並べられている(記者撮影)

ビールにワイン、ウイスキー、日本酒――。あらゆるお酒のボトルが壁一面にずらりと並ぶ光景に、道行く人々が思わず足を止める。ここは、銀座の街中に突如現れた「Amazon Bar(アマゾンバー)」。ネット通販(EC)の巨人・アマゾンが、10月20日から29日までの期間限定で運営するバーだ。

店内では、アマゾン酒類事業部のバイヤーがえりすぐった160種のお酒を、1杯500~1500円で提供。国内外の酒造メーカーとコラボしたイベントや試飲会も連日開催する。展示されている約5000本のお酒は、実際にアマゾンのECサイトで購入できるものの一部だ。

質問に答えるとお薦めのお酒を提案

「これまで知らなかったお酒と出合い、アマゾンの豊富な品ぞろえをリアル空間で体感していただきたい」(アマゾンジャパンの前田宏・消費財事業統括本部長)。その狙いから、アマゾンバーには通常のメニュー表を置かず、訪れた客のその日の気分に合うようなお酒をお薦めする独自の注文システムを設置した。

店内に設置されたタブレットで質問に答えると、おすすめのお酒を提案してくれる(記者撮影)

専用のタブレット端末からビール、ウイスキー、赤ワインなど、お酒の種類だけを選択、その後、「今の気分を一言で言うと?」「今したいアクティビティは?」といった選択式の質問に答えていくと、お薦めの銘柄が複数表示される仕組みだ。注文するお酒を確定し、横にある端末からレシートを発券。それをカウンターに持っていき、支払い・受け取りを行う。

このようなバーを出店するのは、アマゾンにとって世界初の試みだ。本社のある米国では州によって酒税が異なるため扱い方が複雑で、アマゾンによるお酒の販売はごく一部にとどまっている。一方の日本ではそうした制約がないうえ、「酒類は食品・飲料、日用品など消費財のグループの中で、最も成長著しいカテゴリーの1つ」(前田本部長)であり、今回の世界に先駆けた取り組みにつながった。

次ページお酒とECは相性がよい
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事