渋谷駅前が「荒れた所」から観光地化した事情 仕掛け人は元博報堂の40代異色区長だった!

拡大
縮小

先にご紹介したハロウィーンシーズンにおける渋谷駅前スクランブル交差点の歩行者天国化は、上記のような長谷部区長による政策方針が具体的な施策として実現したものであった。

このような長谷部区長のナイトタイムエコノミーの振興政策の原点は、同氏が2003年に立ち上げ2010年までの7年間代表を務めたNPO法人グリーンバードの活動にある。グリーンバードは主に若者たちが集い、ボランティアで街のゴミ拾いをして歩くという渋谷区表参道で始まった非営利活動である。

ハロウィンで大々的なゴミ拾い活動

ゴミ放置問題はナイトタイムエコノミー振興においてつねに地域住民との軋轢を生む問題の一つであるが、長谷部区長はそのような問題に対して従前より積極的な取り組みを行ってきた。この渋谷区表参道で始まったグリーンバードの活動は、その設立以降、瞬く間に全国の各繁華街に広がっており、現在では北は北海道から南は沖縄まで全国の主要な都市において地元の若者たちを中心としたボランティアチームが形成されているほか、シンガポール、フランス、イタリアなど世界10カ国に支部も持つ国際的な活動となっている。

『「夜遊び」の経済学』(光文社新書)。上の画像をクリックすると、アマゾンのリンクにジャンプします

このグリーンバードは、渋谷駅前のスクランブル交差点において若者が集結し始めた当初のハロウィーンにおいても、イベントの開催後から翌日朝までのゴミ拾い活動を行っている。当然ながらマスコミによって大々的に報じられることとなった2016年のハロウィーンにおいても、グリーンバードは大規模なゴミ拾い活動を実施し、清浄な地域環境の維持に貢献した。

実はナイトタイムエコノミーの振興においては、このような予想される各種問題への能動的な問題対応が非常に重要であり、それがナイトタイムエコノミーに対する後の社会評価につながるのである。

ナイトタイムエコノミーが生み出す喧騒をネガティブにとらえるのではなく、そこに一定の社会的コントロールを付加しながら地域の活性化の手段として取り込んでゆく。そのような長谷部区長による渋谷再生に向けた試みは、少しずつ実を結び始めている。

木曽 崇 国際カジノ研究所所長

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

きそ たかし / Takashi Kiso

1968年、広島県生まれ。ネバダ大学ラスベガス校ホテル経営学部卒(カジノ経営学専攻)、日本で数少ないカジノの専門研究者。米国大手カジノ事業者にて内部監査業務を勤めた後に帰国し、2004年にエンタテインメントビジネス総合研究所に入社。主任研究員としてカジノ専門調査チームを立ち上げ、国内外の各種カジノ関連プロジェクトに携わる。2005年より早稲田大学アミューズメント総合研究所カジノ産業研究会研究員として一部出向、国内カジノ市場の予測プログラム「W-Kシミュレータ」を共同開発。
2011年より国際カジノ研究所を開設、所長に就任。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT