「座れる通勤ライナー」本数が多い駅ベスト20 大阪の1位は堺駅、東京の1位はどの駅?

拡大
縮小

大阪圏のランキングは、行き、帰り、合計本数とも、1位堺・岸和田・泉佐野、4位大和八木、5位名張。「必ず座れる」「1000円以下」という条件を入れると、JRの列車がすべて対象外となるため、南海と近鉄の独壇場となった。

そこで「JR在来線の特急自由席もOK」と条件を緩和すると、北陸方面へ向かう特急や、関西空港、鳥取方面からの特急が走る京都がランクイン。行きと合計では1位となった。関西空港方面と、和歌山方面の特急が走る阪和線の和泉府中、日根野も上位に入った。

JRの特急自由席も通勤ライナーとして考えると、充実している駅は、岸和田、泉佐野、和泉府中といった大阪府南部と、近鉄大阪線の大和八木、そして近鉄奈良線の生駒、学園前、大和西大寺あたりとなるだろう。

次ページ京阪「ライナー」登場で8月以降はどうなる?
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT