刑務所を慰問する落語家が使う「意外なネタ」 「笑点」でも活躍した七代目桂才賀さんの流儀

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

それからは地方公演のついでに少年院を慰問。少年たちを惹きつけたのは「自分の話」だった。才賀は高校卒業後、桂文治師匠に入門を申し込む。すると、「ならば自衛隊に3年入ってこい」と言われ、実際に海上自衛隊に入り3年の任期を務め再度、師匠の門を叩いた。「あんた誰?」ととぼけられたが、晴れて入門。

「自衛隊での話をすると、やつらはキラキラと目を輝かせるんだ。師匠とのやりとりなんか大爆笑だった」

刑務所で爆笑が起きるひと言

少年院の慰問を続けるうちに、今度は刑務所も訪れるようになった。実は、刑務所で受刑者に確実にウケる「つかみ」がある。舞台が始まる前、教育課長から紹介を受ける。すると彼は一礼して教育課長に近寄り「マイクを貸していただけますか」と言う。マイクを受け取り、「すいませんね。願箋(がんせん)も出さずに」とひと言。これだけで、ドッカーンと笑いが起こる。

願箋とは受刑者が申し出をするときに提出する用紙。刑務所内では何をするにもこれが必要で、受刑者の誰もが面倒に思っている手続きなのだ。

「刑務所を知らないはずの落語家がそんな用語を口にすればおかしいわけです。これでもうこっちのもの。いちばんの醍醐味は、ニラミをきかせた連中がそのうち涙を流しながら大笑いするところを見ることです」

刑務所で客席が盛り上がる落語の鉄板ネタは、新作の『カラオケ刑務所』。

「これは受刑者たちが犯した罪を言ってからカラオケを歌うという噺。アタシにぴったりのネタでしょ(笑)」

宝は、少年たちや受刑者から送ってもらった感想文だ。段ボール70箱分にもなる。

「素直な言葉が綴(つづ)られています。あれを読んだら『芸激』はやめられませんね」

<プロフィール>
七代目 桂才賀◎1985年に真打に昇進。'80年から'88年まで、『笑点』の大喜利メンバーを務める。以降、刑務所や少年院への慰問活動を本格化し、現在まで1117回にのぼる。'08年、25年にわたる慰問活動を綴った『刑務所通いはやめられねぇ』(亜紀書房)を出版
 
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事