1月の日銀国債買入は12月比で減額の公算 金利重視で柔軟化鮮明

拡大
縮小
 1月25日、日銀による1月中の国債買い入れ量が、昨年12月よりも減額となる可能性が高まっている。日銀本店、2015年撮影(2017年 ロイター/Yuya Shino)

[東京 25日 ロイター] - 日銀による1月中の国債買い入れ量が、昨年12月よりも減額となる可能性が高まっている。日銀は昨年9月に金融緩和の軸を「量」から「金利」に変更する一方、運営上の国債買い入れ額は従来ペースを維持してきたが、イールドカーブ重視の下での国債買い入れ柔軟化路線が鮮明になってきた。

日銀は25日の金融市場調節で、市場が予想していた「残存1年超5年以下」の国債買い入れを見送った。これまで同ゾーンの国債買い入れは月間6回行われていたが、買い入れを行わないとしている国債入札日などを考慮すると、1月はあと1回の5回にとどまる可能性が大きい。月間のフローベースの買い入れ額は従来の9兆円程度から8兆円強に減る計算だ。

日銀は昨年9月、従来の80兆円の国債を買い入れる「量的質的緩和(QQE)」から「長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)」に政策を転換。短期金利をマイナス0.1%、長期金利(10年債利回り)をゼロ%とすることを政策の目標に据えた。

巨額の国債買い入れの限界が市場で意識される中、市場ではどこかの時点で買い入れ量が減額されるのではないかとの観測がくすぶっていたが、現実にはYCC導入後も毎月9兆円程度と従来通りの巨額買い入れを続けてきた。

日銀は柔軟なオペ運営を行う考え

昨年12月末に日銀が公表した「当面の長期国債の買い入れの運営について」では、1カ月間の年限ごとの国債買い入れ回数を5-7回、4-6回など従来の6回程度、5回程度などから幅を持たせた表現に変更。債券市場では国債買い入れ減額への布石との思惑も出ていた。

日銀幹部は、25日の国債買い入れについて「最近のオペの結果や国債市場の需給環境を勘案して決めた」と説明。「国債買い入れオペの金額・タイミング・回数は、金融市場調節方針と整合的なイールドカーブの形成を促すために適切に対応する」とし、日銀が適切と考えるイールドカーブを前提に、柔軟なオペ運営を行っていく考えをあらためて示した。

国債買い入れ見送りを受けた市場では「買い入れ回数減少(テーパリング)の可能性が高まった」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券・シニア債券ストラテジストの稲留克俊氏)ことが意識され、中期ゾーンを中心に金利が上昇。

米金利上昇を背景に国内金利にも上昇圧力がかかりやすい中で、減額方向にシフトした今回の調節に対し、市場の一部では驚きの声も出ている。

米長期金利の動向に影響を与えるトランプ政権のマクロ経済政策の基本的な方針は、未だに不透明な状況が続いている。

このため米長期金利の動向を通じた日本のイールドカーブ全般の落ち着きどころをめぐって思惑が交錯しそうで、日銀は引き続き、難しい「市場との対話」を強いられそうだ。

(竹本能文 伊藤純夫 編集:田巻一彦; ※)

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT