躍進「UQモバイル」に見るKDDIの本気とは? 深キョンが踊るUFOのテレビCMで話題
そこにはKDDIが低価格を求めるユーザー向けのサービス展開で、他の大手携帯2社より出遅れていることが影響している。
ソフトバンクはワイモバイルブランドで、いち早く低価格サービスを提供して好調を維持している。NTTドコモは多くのMVNOにネットワークを提供しており、昨年にはいくつかのMVNOと、同社のコンテンツサービス「dマーケット」で販売連携を進めるなどして協力関係を築いている。
大手携帯会社があえて低価格サービスに踏み込む理由は、たとえ低価格であっても、自社のネットワークを用いたサービスを利用し続けてもらった方が、何らかの形で収入を得ることができると判断したからであろう。
だがKDDIは、3社の中で低価格サービスの提供に最も消極的だったため、低価格を求めるユーザーの「受け皿」作りが遅れ、ワイモバイルなどへの顧客流出が起きていた。そこでKDDIも方針を転換し、UQモバイルを主軸として低価格サービスに本腰を入れるようになったわけだ。
次の焦点はビッグローブとの連携
UQモバイルへのテコ入れは、低価格ユーザー獲得に向けたKDDIの戦略の序章に過ぎないという見方もある。
それを端的に表しているのが、昨年12月にインターネットサービスプロバイダー(ISP)大手のビッグローブを買収したことだ。この買収は固定回線のユーザー拡大のためという見方が強いものの、ビッグローブはMVNOとしても40万会員を抱える大手でもあることから、KDDIが低価格のモバイルサービスを拡大する狙いも大きいと見ることができる。
今回の買収劇が、今後ほかのISPやMVNOの買収へとつながっていくかはわからない。だが今後、KDDIがUQモバイルとビッグローブをどのように活用し、低価格ユーザーの獲得を進めていくかは、MVNOだけでなく、大手携帯3社同士の競争を見る上でも大きなポイントとなっていきそうだ。
KDDIの株価・業績 は「四季報オンライン」で
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら