「ネガティブな言動で和を乱す人」への対処法 不必要な気を遣う必要はない
とにかくネガティブな言動の繰り返しに加え、彼のもとを訪ねてくる人への棘(とげ)のある言葉、誰の意見も聞かずに勝手に好みの温度に館内温度を変えてしまう自分勝手さ、極端な持論の展開、隣席だったため嫌でも見聞きしてしまうのです。
最初の頃は「関わるまい」と思っていたのですが、あまりにも棘のある言い方を聞いてしまったとき、私は思わず「あんな言い方ないと思いますけど」と口走ってしまったのです。すると、逆上するかと思いきや、彼はとても驚いた顔をしていました。
ある日、上司が毎年恒例の全員参加の行事への参加を促したとき、彼は誇らしげに私にこう言いました。「僕はね、これには一度も参加したことないんだ!」と。
私の感覚で言えば、それは誇らしいことではなく、むしろ恥ずかしいことでした。在籍年数が長いということは、あとに続く社員の模範になるべきだと考えていたからです。チームとして「やろう!」ということに対して、「オレ流」を貫くことで、彼はいったい何を得たのでしょうか。
怒りにも似た感情がこみ上げ、「一度も参加していない理由はなんですか?」と質問をすると、彼は無言でした。
諦めずに「向き合う」のが最善策
よく研修でも申し上げることですが、「新しく学んだことを試してみよう、やってみよう」と行動に移すとき、必ず「冷やかす人」が出てきます。
仮にそのようなことがあったとしても、気にすることなく信念をもって成長してほしいと、私は心底思います。
ところが、人間とは弱いもので、自分の行動が誰かからの批判や嘲笑の対象になると、気持ちが下を向いてしまいます。だからこそ、チームの一員である前に「一人ひとりが強く優しい『個』」であることの大切さを痛感しています。