西武秩父線は本当に収益力がないのか サーベラスが廃線を提案する路線の採算性を分析

拡大
縮小

多摩川線は、JRの中央線と接続する武蔵境駅(東京都武蔵野市)と多摩川沿いにある是政駅(東京都府中市)を結ぶ全長8.0キロメートルの路線。開通は1922年。かつては多摩川の砂利を採取するために開業した路線で、沿線には多磨霊園や多摩川競艇場などがある。

山口線は、西武遊園地駅(東京都東村山市)と西武球場前駅(埼玉県所沢市)を結ぶ2.8キロメートルの路線。1950年に多摩湖ホテルとユネスコ村を結ぶおとぎ線が前身。85年に新交通システムの路線に衣替えし、レオライナーの愛称で知られている。

国分寺線は、国分寺駅(東京都国分寺市)から小川駅を経由し、東村山駅(東京都東村山市)を結ぶ7.8キロメートルの路線。1984年に開通した川越鉄道が前身だ。多摩湖線は、同じく国分寺駅から荻山駅を経由し、西武遊園地駅へと至る9.2キロメートルの路線である(開通は1928年)。

平均通過数量を調べると…

これらの路線別の収支は、公表されていない。収入は旅客人数に応じて試算できるが、費用は会社単位で計上されており、路線ごとに算出できるのは、1社1路線の鉄道会社など限られた路線のみだ。費用を路線の営業キロや、旅客人員などに応じて割り当てて試算する方法もあるが、実態と乖離している可能性も否定できない。

一方、その路線にどれだけの乗降客数があるかは測ることができる。その指標が平均通過数量だ。路線1キロメートル当たり、1日にどれだけの人数を運んでいるかを示す指標で、輸送密度とも呼ばれる。乗客が延べ何キロ乗車したかを示す旅客人キロ(利用客数×平均乗車キロで算出)を営業キロで割ることで算出することができる。

次ページJR山手線と比べると?
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT