地球を周回する巨大「セロテープ」看板の謎 車窓広告のお手本?名コピーとビジュアル化

✎ 1〜 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
画像を拡大
少しずつ撤去が進む南方貨物線跡。数年後には姿を消す可能性も

さて、三河安城通過から約4分後。東海道本線笠寺駅を過ぎ、在来線と別れて左にカーブすると、E席側に奇妙な高架線が近づいてくる。ぶつ切りになった高架線の上には、ソーラーパネルなどが雑然と置かれている。

これは、かつて国鉄が建設し、ほぼ完成しながら一度も列車が走ることなく放棄された、南方貨物線の跡。国鉄が物流の中心だった昭和40年代、名古屋付近の東海道本線は旅客列車と貨物列車が混在し、非常に混雑していた。そこで、笠寺駅から新しく建設される貨物駅(現在の名古屋貨物ターミナル駅)へ直接入れるバイパス線を建設したのだ。

工事は1975年までにほとんどの区間で完成したが、その頃には鉄道貨物の需要が激減しており、南方貨物線の存在意義は薄れてしまっていた。1979年には正式に南方貨物線の建設中止が決まり、高架線は放棄されることになった。

昭和の「陰の鉄道史」がここに…

画像を拡大
A席側ではしばらく高架線が並走し、気の毒な姿を数十年にわたって晒している

笠寺駅から分岐した南方貨物線は、東海道新幹線と立体交差し、堀川を渡るまで40秒ほどに渡って、A席側に高架線が並走する。ほとんどが野ざらしのままでうち捨てられているが、アパートや資材置き場に再利用されているところもある。また、名古屋貨物ターミナル付近の一部の高架線は、名古屋臨海高速鉄道(あおなみ線)に再利用されている。

南方貨物線計画が放棄された結果、東京方面から来た貨物列車は、名古屋貨物ターミナル駅に入るには東海道本線稲沢駅へ行き方向転換を行う。名古屋駅を二度通過するなど、無駄が多いように見えるが、これで成り立ってしまっているのが現状だ。南方貨物線は、新幹線の車窓から見られる、陰の鉄道史である。

(写真はすべて筆者撮影)

栗原 景 ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

くりはら・かげり / Kageri Kurihara

1971年東京生まれ。出版社勤務を経て2001年独立。旅と鉄道、韓国をテーマに取材・執筆。著書に『新幹線の車窓から~東海道新幹線編』(メディアファクトリー)、『国鉄時代の貨物列車を知ろう』(実業之日本社)等。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事