新幹線の車窓は40万人が見る「宣伝媒体」だ! 静岡県内の沿線には有力企業の工場がズラリ

✎ 1〜 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 最新
拡大
縮小
画像を拡大
あの手この手で新幹線へアピール。医薬品の卸・開発をする中北薬品三島支店は社屋の僅かなスペースで新幹線の乗客に語りかける

スズキを過ぎると、今度はE席側にソニーとパナソニックの工場が現れる。いずれもグループ会社の工場で、ソニーは放送・業務用ビデオカメラなどを、パナソニックは自動車用のバッテリーなどを製造している。

その先の境川が、静岡・愛知県境。熱海以来、約170kmにわたって続いてきた静岡県の旅が終わる。

太平洋ベルト地帯を走る東海道新幹線の沿線には、日本を代表する企業の工場や拠点が多い。静岡県内の区間でも、さまざまな企業を見ることができた。静岡県内で、新幹線からよく見える場所に事業所を持つ主な企業を挙げてみよう。

●三島駅付近:東レ
●三島~新富士間:UCC上島珈琲、ジャトコ
●新富士駅付近:日本製紙
●新富士~静岡間:イハラケミカル、小糸製作所
●静岡駅付近:サッポロビール
●静岡~掛川間:中外製薬、日清紡、科研製薬、クノール食品、紀文食品
●掛川駅付近:NECアクセステクニカ、資生堂
●掛川~浜松間:日東工業、丸大食品、ユニ・チャーム、ポーラ化成、大塚製薬、ヤマハ発動機、ハウス食品、テイボー
●浜松~豊橋間:スズキ、ソニーグローバルマニュファクチャリング&オペレーションズ、パナソニック ストレージバッテリー

 

こうして見ると、静岡県に「のぞみ」が停車しないのが不思議に思えてくるほどだ。多くの企業が、新幹線から見えることを意識しており、箱庭のように綺麗だったり、大きな外壁サインを備えていたりする。

掛川~浜松間は工場の連続!

画像を拡大
「美しすぎる新幹線沿線の工場」のひとつ、大塚製薬袋井工場。工場見学も実施しており、ポカリスエットの製造過程などを見学できる

そうした「企業車窓」のハイライトは、掛川~浜松間にある。掛川を過ぎて間もなく、車窓の両側に資生堂(A席側)、日東工業(E席側)、丸大食品(A席側)、ユニ・チャーム(E席側)、ポーラ化成(A席側)、大塚製薬(A席側)と、次々と工場が現れる。

いずれも、東海道新幹線から見られることを意識して、池を配するなど極めて美しい。

工場全体が「ポカリスエット」のデザインに統一された大塚製薬袋井工場は、1996年に開設。ポカリスエットを中心としたペットボトル製品や、粉末飲料を生産している。夜間には「ポカリスエット」や「大塚製薬」といった外壁サインがライトアップされ、夜の新幹線の、数少ない車窓スポットとなっている。

1日40万人以上が利用する東海道新幹線は、企業にとって格好の宣伝媒体。幸運にも沿線に位置する事業者は、あの手この手でアピールをしている。

栗原 景 ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

くりはら・かげり / Kageri Kurihara

1971年東京生まれ。出版社勤務を経て2001年独立。旅と鉄道、韓国をテーマに取材・執筆。著書に『新幹線の車窓から~東海道新幹線編』(メディアファクトリー)、『国鉄時代の貨物列車を知ろう』(実業之日本社)等。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT