宮崎の老舗「ゆるキャラ工場」に潜入してみた 今やイタリアの高級ブランドも注目
それでも加納氏は、事業は盛況だと話す。彼女によると、日本人はものごとの角を丸くして、硬いものを柔らかくしようとするという。たとえば、産業廃棄物について説明したい場合、キャラクターを用いればメッセージが伝わりやすくなる。

日本には着ぐるみを製造するメーカーが数十社あるが、加納夫妻の経営するKIGURUMI.BIZはその中でも有数の企業だ。1体4000ドルから6500ドル(約50万円から80万円)の同社の着ぐるみは豪華な仕様で、蒸し暑い夏でも着ぐるみを着ている人が涼しいように、内部に換気ファンを取り付けるなどの工夫がされている。
着ぐるみの多くは、従来からあったキャラクターをもとに作られるが、加納氏の会社ではデザイナーを雇って、キャラクターを一からデザインしたり、顧客のデザインを改良したりする。
最大の自慢は「くまモン」を作ったこと
同社の最大の自慢は、「くまモン」の着ぐるみを作ったことだ。
熊本県のキャラクターであるくまモンは、2011年の「ゆるキャラグランプリ」で1位を獲得。バッグやTシャツ、キーホルダー、箸、酒ビンなど、数え切れないほどの商品にくまモンの絵が飾られるようになった。くまモンの経済効果を測定した日本銀行の支店によると、くまモンはグランプリ優勝後の2年間で、観光や商品化などで熊本県に1240億円をもたらしたという。
くまモンのツイッターには42万7000人のフォロワーがおり、2013年には熊本県を訪問した天皇陛下とも対面した(皇后陛下は「くまモンはお一人でやっていらっしゃるのですか?」と尋ね、周囲を慌てさせた)。