吉祥寺に、なぜ「中央特快」が停まらないのか 「住みたい街」ナンバー1なのに通過するワケ

拡大
縮小
画像を拡大
三鷹から都心に向かう中央・総武緩行線(写真:ニングル / PIXTA)

多摩地方の乗客を都心に送り込み、また都心の乗客を多摩地方に送り帰すというのが、これらの特快の目的だ。

一方で、その中間駅の乗客のためには、三鷹や国分寺で快速に乗りかえさせるというようにする。「中央特快・青梅特快」と「快速」がリンクして、効率的な輸送ができるようにダイヤが作られている。

これは、「通勤特快」が1993年に上りのみの列車として登場した当時から変わらない。目的は、長距離通勤客を短距離の通勤客と分けることだ。高尾・八王子・立川・国分寺・新宿・四ツ谷・御茶ノ水・神田・東京と停車する。

通勤快速は吉祥寺に停まる

一方、「通勤快速」は夕方の帰宅時のものである。「中央特快・青梅特快」の停車駅に加え、荻窪、吉祥寺にも停車する。住宅地の拠点駅として存在感の大きいこれらの駅への便をはかると同時に、東京メトロ丸ノ内線や京王井の頭線の乗客からの乗り継ぎ客も考慮してのことだろう。

それらの速達系の列車の間に、ふつうの「快速」が走っている。

吉祥寺は、多摩地域とはいえども、最東端でむしろ都心に近い。中央線のダイヤは、23区内の乗客、それ以西の乗客なども考慮しつつ、効率的に作られている。吉祥寺は、まだまだ都心に近く、旅客の流動を考えると特快を停車させないというのも合理的な判断なのだろう。
 

小林 拓矢 フリーライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

こばやし たくや / Takuya Kobayashi

1979年山梨県甲府市生まれ。早稲田大学卒。在学時は鉄道研究会に在籍。鉄道・時事その他について執筆。著書は『早大を出た僕が入った3つの企業は、すべてブラックでした』(講談社)。また ニッポン鉄道旅行研究会『週末鉄道旅行』(宝島社新書)に執筆参加。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT