「デリカミニ」を買っているのはどんな人か? ユーザー分析で見えた「デリカ」ブランドの強さ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

デリカの初代モデルは1968年までさかのぼる。まずは600kg積の小型トラックで誕生し、あとからワンボックスの「デリカコーチ」が登場。ちなみに、デリカの語源は“デリバリーカー”である。

初代「デリカ」のトラック(手前)と「デリカコーチ」(奥)(写真:三菱自動車工業)

1979年のフルモデルチェンジで2代目モデル(デリカスターワゴン)となり乗用化が進み、家族レジャーの用途が拡大。

1986年登場の3代目は、「パジェロ」とともにRVブームの中で存在感を発揮した。1994年には「デリカスペースギア」として4代目に。

オフロードイメージを強めた「デリカ」の歴代モデル(写真:三菱自動車工業)

2007年には5代目「デリカD:5」が登場し、現在まで唯一無二のオフロードミニバンとして独自のポジションを取る。

そして、2023年に今回の主役であるデリカミニがデビュー。デリカブランドのDNAを軽自動車に凝縮し、“軽SUV”としての新たな戦いに挑んだ。アウトドア志向のデザインと日常使いの利便性を両立する軽スーパーハイトワゴンである。

どんなクルマから乗り換えている?

それでは分析に入っていこう。最初のデータは、前有車(=購入する前に乗っていたクルマ)のランキングだ。

メーカー別の結果を見てみると、今回取り上げるどの車種においても同一メーカーからの乗り換えが最も多かった。

特にダイハツの「タントファンクロス」と「タフト」は自社からの乗り換えが多く、それぞれ58%、47%となっており、その次にトヨタが続く。

デリカミニの「三菱からの乗り換え」は37%と、他の車種と比べると多くはない。スズキ、トヨタ、ダイハツ、ホンダと幅広いメーカーから乗り換えが進んでいることがわかる。

なお、デリカミニの「前有車種」は1位:三菱「eKスペース」(7%)、2位:三菱「eKワゴン」(5%)、3位:ダイハツ「タント」(5%)、4位:ホンダ「N-BOX」(5%)、5位:三菱「eKクロススペース」(3%)と、「eKシリーズ」からの乗り換えが多かった。

次ページデリカブランドを裏付けるユーザーの年齢層
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事