【LM=ラグジュアリームーバーの価値と存在意義とは】2000万円級のレクサス「LM500h EXECUTIVE」が一部改良でさらなる高みを目指す意味

✎ 1〜 ✎ 133 ✎ 134 ✎ 135 ✎ 136
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
2025年8月1日、一部改良版となるレクサス「LM」が発売。グレード設定は、4人乗りの「LM500h EXECUTIVE」と6人乗りの「LM500h version L」の2種類
2025年8月1日、一部改良版となるレクサス「LM」が発売。グレード設定は、4人乗りの「LM500h EXECUTIVE」と6人乗りの「LM500h version L」の2種類(写真:筆者撮影)

レクサス「LM」が一部改良を受けて2025年8月に発売された。東京の繁華街では、かなりの数を見かける高級ミニバンだけに“改良”と聞いて興味が湧く人も多いのではないだろうか。

欧米では、年次改良版にあたる“イヤーモデル”を毎年投入することが多い。レクサスも同様に「オールウェイズ・オン(Always On)」といって、毎年のように改良を施している。そのポリシーにのっとり、今回の眼目は静粛性のさらなる向上をはかっている。

「乗員がより自然体でくつろげる居住空間を提供するため、静粛性を高める改良を施しました」とレクサスが用意したプレスリリースでうたわれる。具体的には、後輪のホイールハウスとテールゲートまわりに制振材・吸音材を追加・拡大。加えて、タイヤ(今回はとくに後輪)によるロードノイズや、テールゲートの振動音などのノイズも軽減したという。

【写真】2025年8月1日に一部改良版が発売、レクサス「LM500h EXECUTIVE」の内外装(16枚)

4人乗り仕様「LM500h EXECUTIVE」に試乗

LM500h Executiveのサイドビュー。価格は、LM500h Executiveが2010万円、6人乗りのLM500h version Lは1500万円
LM500h Executiveのサイドビュー。価格は、LM500h Executiveが2010万円、6人乗りのLM500h version Lは1500万円(筆者撮影)

テストドライブしたのは「LM500h EXECUTIVE」なる4人乗り仕様。リアシートの快適性を重視したモデルなので、静粛性にはとくに気を使ったはず。

運転してみると、出来のよさが伝わってくる。そもそも現行の第2世代LMは、ドライバーズカーとしてもよくできていて、剛性感の高いシャシーをはじめ、高い操縦性を持つ。素直なハンドリングに加え、2mに届こうかという全高にもかかわらず、車体の重心高を低く抑えることで、カーブを曲がるのにも、快感とはいかないまでも不安感は一切ない。

次ページドライバーズカーとしても進化したレクサスLM
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事