新幹線「LINE予約・PayPay決済」導入で何を狙う 東海道・山陽・九州、従来の予約方法との違いは?
近年チケットレス化が進み、駅で切符を購入することが少なくなった。手持ちのスマートフォンから座席を予約して交通系ICカードと連携し、そのまま改札を通ることができる「チケットレス乗車」の普及によるものでとても便利である。
JR各社がチケットレスサービスを導入
ビジネス利用で頻繁に新幹線を利用するユーザーにとっては、急な予定変更によって列車や座席を変更したい場合に大いに役立つ。駅の窓口に行かずとも手元のスマートフォンのアプリを利用すれば、どこにいても変更が可能だからだ。
JRグループのチケットレスサービスとしては、東海道・山陽・九州新幹線を運行するJR東海・西日本・九州などは「スマートEX」などがある。また、東北・上越新幹線などを運行するJR東日本では「えきねっとQチケサービス」がある。どちらもQRコードが発行されて、対応の自動改札機にかざすとそのまま乗車できるサービスだ。
いずれも決済方法はクレジットカードを利用しており、カードの登録が必要でカード会社を通じた後払い方式を行っている。交通系ICカードなど乗車方法や条件によって異なるため、詳細は各公式ホームページを確認してほしい。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら