東武東上線「最初の要衝」成増駅長が語る日常風景 池袋から急行で1駅、普通はほぼ「成増止まり」
こうした経歴の中で、中村駅長は新越谷駅で“ホームドアの設置”も経験している。ホームドア設置はまさに東武練馬・下赤塚・成増の3駅が控えている工事だ。
ホームの補強後に躯体を設置し、最後に駆動部分が取り付けられてホームドアが稼働する。現場の駅員の間では少し不安を覚えている人もいるのだとか。

「ホームドア設置」も経験済み
「まだ稼働していない段階では、電車のドアが見えにくくなってしまうんですよね。それにこのあたりの駅はホームが狭いところもあります。ただ稼働してしまえばラクですから、そんなに心配いらないよ、ということは伝えています。お客さまも最初は戸惑うかもしれませんが、たぶんすぐに慣れていただけると思います」(中村副管区長)
ベテラン駅長は、温かい目で若い駅員を見守っている。成増駅の事務室はさほど広くなく、駅長も助役らと机を並べて勤務する。地域や乗客だけでなく、現場の駅員との距離の近さも成増駅ならではなのだろう。

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら