国連総会でイスラエルのネタニヤフ首相が一斉退席の中で演説、パレスチナ国家承認は「全くの狂気」と人質20人の名を読み上げ

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
国連総会で演説するイスラエルのネタニヤフ首相(26日)=AP

【エルサレム=福島利之、ニューヨーク=金子靖志】イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は26日、米ニューヨークで開かれている国連総会で一般討論演説を行った。ネタニヤフ氏が登壇すると、パレスチナ自治区ガザなどで続く戦闘に抗議の意を示すため、各国の外交団が総会議場から一斉に退席し、イスラエルの国際社会での孤立が浮き彫りになった。

ネタニヤフ氏は空席が広がる議場での演説で、英仏などによるパレスチナ国家の承認について「テロを助長するだろう」と述べ、国家樹立について「全くの狂気だ」と拒否する姿勢を強調した。

イスラエルがガザでジェノサイド(集団殺害)を起こしているとの告発については「虚偽で真実は逆だ」と主張。ガザで生存しているとみられる人質20人の名前を読み上げ、「我々は全員が帰還するまで休まない」と呼びかけた。

AP通信によると、ニューヨークのタイムズスクエア周辺では、イスラエルに対する大規模な抗議デモが行われ、参加者は「ガザでの虐殺をやめろ」などと書かれたプラカードを手に、国連本部に向けて行進した。

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事