「○○だったら交際は終わっていた」…僕の彼女は教員、"普通じゃない"と感じる理由 会社勤めのパートナーが見た異世界の日常

教員のブラック勤務、交際相手・配偶者はどう見ている?
教員の働き方が「ブラック勤務」と指摘されるようになって久しい。
文部科学省や各教育委員会は学校現場の働き方改革に取り組み、長時間労働の一因になっている部活動の地域移行などを進めているが、まだ大きな改善には至っていない。そして、現場の教員は変わらない働き方に疑問を感じつつ、どれだけ多忙であっても目の前の児童・生徒への対応を優先している場合がほとんどではないか。
しかし、教員も普通の人間だ。当然プライベートはあるし、生活や時間を共にする交際相手や配偶者もいる。そのパートナーたちは「ブラック勤務」に耐える教員の姿をどのように感じているのだろうか。交際や結婚生活に支障はないのだろうか。異業種に勤務する2組の教員パートナーを取材した。
5時半起床、20時過ぎまで勤務「残業代が出ないのは信じられない」
まず、公立中学校勤務の20代女性教員と1年半交際している電子機器メーカー社員の小出武さん(仮名、24歳)に話を聞いた。
「私の会社はスーパーフレックス制を導入しており、自ら始業・終業時刻を決めることができるので、私は8時半始業、17時半終業という形を取っています。しかし、時間がずれても5時から22時までの間に7時間45分働けばよい仕組みなので、遅刻の概念がありません。あとリモートワークが多いことも教員とは異なりますね」(小出さん)
交際当初にまず驚いたのは、彼女の起床時間があまりにも早いことだった。
「現在は同棲していますが、当初は金曜の夜に彼女が私の家に来て、週末を一緒に過ごして、私の家からお互い出勤していく形で交際していました。でも私が月曜の朝に目覚めた時には、いつも彼女の姿がないのです。彼女は5時半には起きて出勤していました」(小出さん)
彼女の勤務時間は8時20分始業、17時50分終業なので、本来は小出さんの勤務時間とほぼ変わらない。なぜそんなに朝が早いかというと、通勤に1時間以上かかるだけでなく、7時過ぎには学校に到着し、授業準備を行わないと業務が回らないからだった。
「よくよく話を聞くと、朝早いだけでなく『金曜は少し早く退勤しているけど、いつもは20時頃まで働いている。21時を過ぎることもたまにある』というのです。しかも、『教員は残業代が出ない』と聞いた時は信じられませんでした。労働基準法に引っかからないんですかね?」(小出さん)
公立学校の教員は、給特法により教職調整額が支払われる代わりに、労働基準法の一部が適用除外になっている。この教職調整額が、今年の給特法の改正で給料月額4%から10%に段階的に引き上げられることになったが、今後も法定労働時間を超えて働いたとしても民間企業のようには残業代は支給されない。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら