記事の目次
中堅私立高校が名門校に勝てない決定的理由
「助っ人」のはずが現場の負担に、臨時的任用教員の問題点
「10人超が一斉に」異動や若手教員の離職が多い学校
「工業科軽視」する普通科教員に不信感
給与半減に1年で「転勤」、定年後の再任用教員経験者
「吹奏楽大嫌い」、1校1人音楽科教員の闇
ワンオペ事務職員が呆然、教員の衝撃行動
「家庭科」非常勤講師が語る悲哀
「強引な営業に不当解雇」、とある通信制高校の現実
適応障害発症の技術科教員が明かしたプレッシャー

中堅私立高校が名門校に勝てない決定的理由

人間誰しも、愚痴を聞いてほしいときもあれば、喜びを分かち合いたいときもある。それは学校の教員も同じだ。つらい経験に共感したり、笑い話にほっこりしたり、はたまた、成功体験をシェアしたり――、そんな学校現場の知られざる「リアル」をお届けしていく。

今回、話を聞いたのは私立高校の教員をしている二階堂毅さん(仮名)。これまで4つの高校で勤務してきたが、「名門校と中堅校の埋めがたい差」を感じてきたという。教員の給与や人間関係、進学実績から生徒の様子まで、双方を経験して痛感した「圧倒的な違い」とは。

高偏差値なのに進学実績不振、中堅私立高校が名門校に勝てない決定的理由 口コミは「刑務所」、クラス平均点を操作の衝撃

「助っ人」のはずが現場の負担に、臨時的任用教員の問題点

今回、話を聞いたのは、小学校教員の清水美恵子さん(仮名)。常勤講師とも呼ばれる非正規教員「臨時的任用教員」の質を憂慮していると打ち明ける。ベテラン教員の清水さんを取り巻く「臨任のリアル」に迫る。

「助っ人」のはずが現場の負担に、教育の質を揺るがす臨時的任用教員の問題点 謙虚さや学力に欠ける一部の人員に募る不安

「10人超が一斉に」異動や若手教員の離職が多い学校

今回、話を聞いたのは小学校教頭の長澤隆之さん(仮名)。管理職となってから、若手教員に対する校長や教頭の態度に問題を感じているという。いったい、どんな態度なのか。「校長・教頭のリアル」に迫った。

「10人超が一斉に」異動や若手教員の離職が多い学校で見た、校長・教頭の姿勢 心理的安全性の確保が学校にも求められる

「工業科軽視」する普通科教員に不信感

今回話を聞いたのは、昨年まで高校の教員だった木村直彦さん(仮名)。大学の工学部を卒業後、公立工業高校で教鞭をとっていたが、その高校が普通科高校と統合。再編をきっかけに、普通科教員との軋轢に直面したという。精神的なストレスを抱え、退職を余儀なくされた木村さん。いったい何があったのだろうか。

高校統合で「工業科軽視」する普通科教員に不信感、曖昧な教育方針に潜む危険 進学指導に過度な干渉、生徒の可能性潰す恐れ

給与半減に1年で「転勤」、定年後の再任用教員経験者

今回、話を聞いたのは、40年以上にわたって公立高校の教員を務めた佐々木直樹さん(仮名)。定年退職後にフルタイムの再任用教員となったが、「扱われ方に納得がいかなかった」と振り返る。どこに納得がいかなかったのか。「再任用教員のリアル」を追った。

給与半減に1年で「転勤」、定年後の再任用教員経験者が語る「意欲を削ぐ扱い」 「せめて担任を望むかどうか希望聞いてほしい」

「吹奏楽大嫌い」、1校1人音楽科教員の闇

今回、話を聞いたのは、公立中学校で音楽科教員をしている高木藍子さん(仮名)。新卒時から“音楽科教員ならでは”の扱いに戸惑ってきた。とりわけ我慢できないのが、「吹奏楽部の主顧問をさせられること」という。いったい、どういうことなのだろうか。

「吹奏楽大嫌い」でも吹奏楽部主顧問から逃れられない、1校1人音楽科教員の闇 音楽関連ならすべて対応して当然?圧力に不満

ワンオペ事務職員が呆然、教員の衝撃行動

今回取り上げるのは、学校事務職員の現場。「教員の『コスト感覚』の意識の低さにはもどかしさを感じる」と語る水沢優子さん(仮名)から見た「教員のリアル」とは。

ワンオペ事務職員が呆然「印刷ミスで大量廃紙」「備品壊す」教員の衝撃行動 ルールや期限にだらしなくコスト意識低い人も

「家庭科」非常勤講師が語る悲哀

今回話を聞いたのは、過疎化が進む地域で家庭科の非常勤講師をしている平野輝代さん(仮名)。複数の中学校・高校を掛け持ちしているが、時間外労働を余儀なくされているほか、専任教諭からモラハラを受けることもあるという。平野さんの境遇から見えてくる「家庭科教育」のリアルとは?

薄給にモラハラ、時間外も食材手配に奔走…「家庭科」非常勤講師が語る悲哀 他教科との掛け持ち教員多く、未履修の疑いも

「強引な営業に不当解雇」、とある通信制高校の現実

今回取り上げるのは、私立通信制高校の現場。「現場を知らない理事長に振り回され、十分な生徒指導ができなくなった」と角田明夫さん(仮名)は明かす。背景には、急な体制の変化を起点に進められた強引な「営業」や不透明な会計処理、教員の不当解雇があった。

金に目がくらんだ理事長の「強引な営業に不当解雇」、とある通信制高校の現実 現場を知らない経営者が舵取りをした弊害とは

適応障害発症の技術科教員が明かしたプレッシャー

今回話を聞いたのは、公立中学校で技術科の教員をしている富岡健太さん(仮名)。転任後まもなく適応障害を発症し、休職してしまったという。いったい何があったのだろうか。

「教材費抑えられない?」適応障害発症の技術科教員が明かしたプレッシャーの複合要因 管理職の理解なく「備品じゃダメ?」に徒労感

(注記のない写真:polkadot / PIXTA)