
――台湾のスタートアップ企業を支援する拠点を2024年9月に東京・浜松町に設立して、まもなく1年が経ちます。
台湾のスタートアップ企業の日本進出を支援してきた。日本と台湾の協力は着実に進んでいる。クールジャパン機構をはじめ、さまざまな組織やファンドと協力している。直近では、京都大学発のVCと提携してスタートアップ向けのファンドを組成することを検討している。
今年のサミットでは台湾から45社のスタートアップ企業が参加した。昨年は30社だったから、日本で成長したいと考える台湾企業が増えている。
政府の各省で計5000億円のファンド
――この1年で台湾政府のスタートアップ支援策で新たな動きはありますか。
スタートアップ支援の新たな環境作りを進めている。例えば台湾政府の各部(省)にそれぞれが推進する政策に沿った10個のファンドを設立した。環境部は(環境に優しい)グリーン経済分野、経済部は製造業とサービス業、デジタル発展部はAI分野などの投資を支援する。それぞれのファンドは100億新台湾ドル(約500億円)規模だ。
また、スタートアップ企業の誕生を後押しするために、事業アイデアを持った起業志望者たちが応募する「起業コンテスト」も実施する。優れた起業・事業計画を持つ参加チームには最大で1000万新台湾ドル(約5000万円)の賞金を付与する。国家発展委員会の基金にも投資申請ができ、最大で1億新台湾ドル(約5億円)の投資を受けられる体制を整えた。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら