「今日は調子悪くならないかな」と朝から体調チェックをしていませんか?自ら不安スイッチを押してしまう人には「カギカッコ作戦」がオススメ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
寝起きの女性
朝の体調チェックで、自分から「悪いところ探し」していませんか?(写真:Ushico/PIXTA)
「毎朝、だるくて起きられない…」「ダメだとわかっていても夜更かしして、次の日がつらい…」「イライラしがちで、体調もあまりよくない…」。こんな悩みをお持ちではないでしょうか。
忙しい日々で生活を整えていくのは大変です。「生活を変えるのは難しい」と感じる人のために、日々、ストレスや疲れを蓄積せず、楽しく過ごすためのワークを『休めない心を休ませる習慣』より一部抜粋し再構成のうえお届けします。
前編:"目覚めた瞬間から疲れる"を変えるちょい足し術

不安スイッチが入ったときは「カギカッコ」作戦!

朝起きたときに「今日は調子悪くならないかな」と体調チェックをしていませんか。「動悸はないかな」「憂鬱な気分はないかな」と自分から悪いところ探しをすると、「不安スイッチ」を押すことになります。

まずは、自分が不安スイッチを押していることに気づきましょう。そして、「カギカッコ」をつけて「……と、思っている」と付け加えてみてください。

「『動悸はないかな』と思っている」「『憂鬱な気分はないかな』と思っている」というふうに「カギカッコ」をつけるのです。メタ認知といって、自分の心の声を自分自身が認知すると、客観的視点に立って冷静に自分の感情をとらえることができるようになります。

朝から、体調チェックで悪いところ探しがはじまったら、①「不安スイッチを押している」ことに気づき、②「カギカッコ」をつけて考えます。そして③「いざとなったら休んだらいい」と自分に安心を与えたうえで、④目の前のことを淡々とこなすようにしましょう。いつのまにか、不安から離れることができるようになりますよ。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事