中国系電池メーカー「AESC」のフランス工場が稼働 日産子会社が前身、ルノーの新型EVに電池供給

✎ 1〜 ✎ 335 ✎ 336 ✎ 337 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

遠景動力の前身は、日本の日産自動車とNECなどの合弁会社だったオートモーティブエナジーサプライだ。遠景科技集団は2019年、オートモーティブエナジーサプライの株式の80%を買収して電池事業に本格参入した。残り20%の株式は現在も日産が保有している。

ギガファクトリーの生産開始式典にはフランスのマクロン大統領(左)が出席した。右端の人物は遠景動力の親会社、遠景科技集団の張雷会長(遠景動力のウェブサイトより)

フランスでの工場建設プロジェクトは2021年6月、ルノーが発表したEVの設計と生産をフランス国内で行う戦略とともに始動した。この時にルノーは、(車載電池の)提携パートナーとして遠景動力およびフランスの電池スタートアップのヴェルコールを選択した。

欧州の金融機関が建設支援

ルノーの説明によれば、遠景動力の工場建設地はルノーのEV組み立て拠点であるドゥエー工場、モブージュ工場、リュイッツ工場へのアクセスのよさなどを考慮して決定された。

本記事は「財新」の提供記事です。この連載の一覧はこちら

遠景動力がギガファクトリーで生産した車載電池は、ルノーの新型EV「ルノー5 E-Techエレクトリック」を含む次世代EV群に搭載される。遠景動力は2030年にかけて、工場の年間生産能力を24~30GWhに引き上げる計画だ。

同工場の建設プロジェクトは、フランスおよびヨーロッパの複数の金融機関が資金面からサポートした。例えば欧州連合(EU)の金融機関である欧州投資銀行(EIB)は2023年、総額4億5000万ユーロ(約735億円)の融資を提供した。

(財新記者:蘆羽桐)
※原文の配信は6月4日

財新編集部

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Caixin

2009年設立の財新は中国の経済メディアとして週刊誌やオンライン媒体を展開している。“独立、客観、公正”という原則を掲げた調査報道を行い、報道統制が厳しい中国で、世界を震撼させるスクープを連発。データ景気指数などの情報サービスも手がける。2019年末に東洋経済新報社と提携した。(新型肺炎 中国現地リポート「疫病都市」はこちらで読めます

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事