ポストに督促状…まさか亡くなった親が!? 知らないと地獄落ち「親の借金」相続放棄の罠と3カ月のタイムリミット

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
親の相続 親子 話し合い
親の借金があなたに降りかからないために“すべきこと”とは(写真:mits/PIXTA)
「相続といっても、ウチはたいした財産ないし。関係ない」
そう思っている人も多いはず。しかし、「そういう人こそ、いちばん危ない」と警鐘を鳴らす著書『マイナス相続サバイバルガイド: 人生を棒に振らないためにやっておきたいこと、ぜんぶ』が刊行された。
「相続は、プラスのものだけではありません。準備不足でマイナスの相続をした結果、あなた自身が破産する危険性すらあるのです」
そう語る著者の永峰英太郎氏に、「親の借金のリスク」について解説してもらった。

「親の財産」を把握しているのは3人に1人

いきなりですが、皆さんのご両親は「借金」をしていますか?

マイナス相続サバイバルガイド: 人生を棒に振らないためにやっておきたいこと、ぜんぶ
『マイナス相続サバイバルガイド: 人生を棒に振らないためにやっておきたいこと、ぜんぶ』(東洋経済新報社)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

おそらく多くの人が「わからない」と、答えるのではないでしょうか?

相続弁護士相談広場が、親子で年1回以上の連絡・交流がある男女100名(40~69歳)を対象に行った調査(2024年6月)によると、親の預貯金や財産について「把握している」と答えた割合は、全体の3分の1にとどまっています。

プラスの財産でさえ、把握している人は少ないのです。

親の借金(マイナスの財産)は、とてもプライベートな問題です。プラスの財産以上に、子どもにとっては、聞きづらい事柄だといえます。

それだけに「わからない」と答える人が多いのは、致し方のないことかもしれません。

しかし、です。

「致し方のないこと」だとスルーし続けると、あなたに“大きな災い”が襲い掛かってくる可能性が高まります。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事