【伝統のCBシリーズ復権の可能性】ホンダ「CB1000Fコンセプト」を発表、往年の名車「CB750F/CB900F」をオマージュしたデザインに熱視線

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
第52回 東京モーターサイクルショーで展示されたホンダ「CB1000Fコンセプト」
第52回 東京モーターサイクルショーに展示されたホンダ「CB1000Fコンセプト」(筆者撮影)

60年以上にわたり、ホンダ製ロードスポーツバイクの伝統を受け継いてきた「CB」シリーズ。そのフラッグシップといえる「CB1300スーパーフォア」が生産終了となるなか、ホンダが次世代CBのひとつの回答として「CB1000Fコンセプト」を公開し話題となっている。

とくに注目を集めているのが、往年の名車「CB750F」、その輸出仕様車「CB900F」をデザイン面でのモチーフとしていること。車体には、1980年代に大活躍したアメリカ人レーシングライダーのフレディ・スペンサー氏が北米レースで戦ったマシンのカラーやグラフィックを復刻。当時、バイクで青春を謳歌した(筆者も含む)ベテランライダーたちにとって、「憧れの1台」だったバイクを彷彿とさせる仕様となっているのだ。

まだ参考出品の段階であるため、市販の時期や価格などは未発表だが、2輪車の展示会「第52回 東京モーターサイクルショー」(2025年3月28~30日・東京ビッグサイト)で現車をチェックしたので、その感想も交えつつ、現時点でわかる範囲で、このバイクの特徴や登場した背景などを紹介しよう。

【写真】東京モーターサイクルショーに参考出品されたホンダ「CB1000Fコンセプト」のディテール(51枚)

ホンダのCBシリーズとは

ホンダを代表する2輪ブランドのひとつが「CB」。1000ccを超える大排気量マシンから125ccの原付二種バイクなど、幅広い排気量のロードスポーツバイクを揃える人気シリーズだ。

次ページ1959年から続く、ホンダ「CB」ブランドの歴史
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事