TBS感謝祭「江頭2:50の暴走芸で永野芽郁が涙」も、世間は《擁護ムード》のワケ…それでも「謝罪・TVer配信なし」の悪夢を招いた“元凶”の正体
特に江頭さんには「エガちゃんは仕事をしただけ」「コンプライアンスにうるさい今の時代こそエガちゃんが必要」「生放送で輝く芸人ということがわかっただけ」「次回も出演してほしい」などのフォローが圧倒的でした。逆に「やりすぎ」「問題」など批判のコメントには大量の「うーん」が押されています。
また、制作サイドに対しても目立つのは、「TBSは謝罪の必要はない」「キャスティングしたテレビマンに100点満点をあげたい」「コンプライアンスは大切だけど過敏にならなくていい」「くだらないアンチコメやめろ」などのフォロー。
いくつか「江頭をキャスティングしたほうが悪い」などの批判をピックアップした記事も見られますが、今回は少数派。ネットメディアによるPV狙いの批判記事の量産が空振りに終わったような印象を受けます。
なぜ江頭さんとTBSにはこれまでのような批判一色ではなく、むしろ擁護の声が目立つのか。その背景には、ネットメディアの過剰な商業主義と、それに流される人ばかりではなくなってきたという変化が見られます。

永野芽郁の笑顔を報じなかったメディア
なぜ批判一色にならず擁護の声があがっているのか。その理由は主に以下の3つでしょう。
1つ目は、永野さんが目を潤ませたあとのシーンも見ていた人が多かったから。番組はその後も続いていて、江頭さんが「25kg水中バーベル運び」を成功させたあと、MCの今田耕司さんから話を振られた永野さんは「凄ーい!」と明るく返し、アンミカさんも「凄いですね」と楽しそうな笑顔を見せていました。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら