旅の専門家が厳選、オシャレ&便利な「技あり旅グッズ」!“目から鱗”の新発想でホテルステイもアクティブシーンも快適に

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

目を保護するためのブルーライトカット(45%以上)効果があるほか、度入りもあるので、老眼鏡を持ち歩きたい年配の人にもオススメできる。UVカット(99%)効果もあり、紫外線が気になる季節や国の旅にも活躍するだろう。

バイエヌのグラス
バイエヌ「スナップグラス+(プラス)ラウンドタイプ」 4290円(税込み)(写真:ダイヤモンド)

あえて旅グッズとして特筆する理由は、その軽さと丈夫さ、コンパクトさだ。目頭の部分の突起に左右のテンプル(腕)を引っ掛けて収納すると、スマホと同じくらいにまで薄くなる。専用ケースとメガネのセットで特許も取得している技ありアイテムなのである。

バイエヌのグラス
目頭の突起にテンプルを引っかけて収納するとスマホと同じくらい薄くなる(写真:ダイヤモンド)

柔軟なフレームのおかげで多少曲げても割れたり壊れたりする心配がなく、PCケースやポーチの中に一緒に入れてしまっても問題ないくらいコンパクトでストレスフリー。機内に持ち込む手持ちバッグなどに入れてもかさばらない。

バイエヌのグラス
旅先で本を読んだりガイドブックを眺めたりすることも多いだろう。度入りが選べるので、文字が見えにくくなってきた中高年にもオススメ(写真:ダイヤモンド)

デザインは、佐藤オオキ氏率いるデザインオフィス「nendo」によるもの。とくにラウンドタイプは形も可愛くユニセックスで使えるうえ、フレームのカラーバリエーションが豊富だ。日常使いしながら、そのまま旅に持っていくのに邪魔にならず、ノマドワーカーにも便利に違いない。

長財布なのに二つ折りできる!高い防犯性も

近年では、アメリカやヨーロッパ、アジアの先進国などで、日本よりもキャッシュレス化が進んでいる国も多くなってきた。一方で、東南アジアや中近東、中欧、東欧などでは商店や市場で現金決済のみであることも多く、とりわけ必要になるのがトイレなどのチップ用小銭だ。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事