伝説のファンドマネジャーは「春号」をどう読むか。

2024年発刊の『わが投資術 市場は誰に微笑むか』で自身の投資経験を余すところなく披露し、今も個人投資家を魅了し続ける伝説のファンドマネジャー、清原達郎氏に、最新の『会社四季報』の読み方と銘柄選びの方法を聞いた(※清原氏の過去の咽頭がん手術の影響により、文面のやり取りによる取材を行った)。
中間決算を見て信念が揺らぐ
──3月19日発売の『会社四季報』春号をどのように読みますか。
『会社四季報』春号の発売が待ちきれません。発売すればむさぼり読むことになろうかと思います。
実は去年の中間決算の発表で私は大きなショックを受けました。非製造業は増益でしたが、「製造業が減益」となったからです。非製造業は内需系が比較的多い一方、製造業は外需系が多いのです。未曽有の円安なので、私は「製造業はおしなべて2〜3割の上方修正になる」と思っていました。
この記事は有料会員限定です。
(残り 2337文字 です)
【4/30(水)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら