日経平均が4万8608円を達成する「3つの条件」とは 2025年の高値目標をいくらにおけばよいのか
2024年の大納会は、日経平均株価が前週末比386円62銭安の3万9894円54銭で終わり、節目の4万円を維持できなかった。
「大納会がイマイチ」でも心配しなくてもよい理由
「今度こそは高い大納会ではないか」と期待したが、2024年も大納会の前営業日である12月27日の「713円高」が逆に仇(あだ)となってしまい、「大納会は安い」というアノマリー(経験上の法則)を作ってしまった。
事実、2016年(最初のアベノミクス相場が終わった2015年の翌年)以降の大納会の引け値は、2022年のわずか前日比83銭高を除いて、すべてマイナスとなっている。
ただ、2024年末の3万9894円54銭は、年末の終値としてはこれまでで最も高い水準であり、年間上昇率も19.2%。これは2023年の28.2%高には及ばないが、2年連続の大幅上昇となった。
大納会がわずかかにプラスだった2022年が年間で9.4%の下落相場だったことを考えると、大納会が安いのは新年の期待感が薄いというよりも、年間上昇率が高いための利益確定の大納会が続いただけ、と考えたほうがいいようだ。
また、年間で見ると、2018年の下落の後に2019年、2020年、2021年と上昇して2022年で下落したが、その後2023年、2024年と再び上昇した相場のリズムから言って、2025年も3年連続で上昇することが期待できる。さらに2024年は辰年で今年は巳年。巳年が高値になる「辰巳天井」を信奉する投資家は意外に多い。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら