KDDI「AIドローン構想」が示した警察支援の可能性 災害時も平時も、全国10分圏内を目指す

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
行方不明者の捜索シナリオでは、ドローンに備えられたサーマルカメラを活用した
行方不明者の捜索シナリオでは、ドローンに備えられたサーマルカメラを活用した(筆者撮影)

続く2つ目のシナリオは、より遠距離での実証となった。「能登島大橋駐車場先の路上で2台の車両が正面衝突。両運転者が意識不明」という通報に基づき、店舗から約5.1km離れた現場へドローンが急行。七尾湾上空を直線的に飛行することで、車両では湾岸を迂回して15分を要する距離を、わずか8分で到達した。

2つ目の実証実験では渋滞を迂回し七尾湾を渡る飛行ルートを取った
2つ目の実証実験では渋滞を迂回し七尾湾を渡る飛行ルートを取った(筆者撮影)

現場では、250m先のナンバープレートまで確認できる高精細カメラを活用し、車両の破損状況や乗員の様子を詳細に確認。「運転席の乗員が動いていないようです」「後部座席に1名確認できます」といった具合に、オペレーターと警察官の間で具体的な状況確認が交わされた。さらに3Dスキャンによる現場の立体的な記録まで実施。事故状況の詳細な把握を可能にした。

高精細なカメラで事故車の搭乗員を確認した
高精細なカメラで事故車の搭乗員を確認した(筆者撮影)

ドローンの飛行は全て警察署からの遠隔操作で行われ、現場の状況に応じて通常カメラとサーマルカメラを使い分けることで、臨機応変な対応を実現した。小雨が降る悪天候の中での実証となったが、防水性能を備えたドローンは正常に機能を果たした。

Skydio X10による国内初のレベル3.5飛行

今回の実証実験には、いくつかの重要な要素が組み込まれている。

まず、レベル3.5飛行(無人地帯での飛行)という新しい制度下での実施だ。2023年12月の航空法改正で新設されたこの制度では、条件を満たせば立入管理措置が不要となる。Skydio X10による国内初のレベル3.5飛行となった今回の実証は、制度面での一つのマイルストーンとも言える。なお、緊急時の捜索救助目的であれば、航空法の特例措置により即時の飛行も可能だ。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事