マスクは、オープンAIのチャットボット「ChatGPT」の競争相手としてxAIを立ち上げた。マスクはオープンAIの創業者の1人だったが、ほかの共同創業者たちと意見が対立、2018年に同社を離脱した。
EV(電気自動車)メーカー「テスラ」やロケット企業「スペースX」も経営するこの億万長者は、AIを作り出そうとするほかの取り組み、中でもグーグルのプロジェクトは、リスクが高すぎて人類を滅ぼすことにもなりかねないと感じていた。オープンAIと仲たがいした後、AIに対するマスクの関心は薄れたように見えた。
だが、ChatGPTのようなチャットボットが多大な関心を集めるようになったため、マスクは後れを取り戻したいと考えるようになった。
気候変動で不安定化する電力に…
この記事は有料会員限定です。
(残り 1873文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
【4/30(水)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事