築75年"困った"実家を「50万円」で売却するまで 小説家が直面「負動産」相続問題と実家じまい

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
SUUMO 高殿円
高殿さんは実家じまいの経験を振り返りながら、「まずは片付けから着手したのが良かった」と語ります(撮影:曽我美芽)
この記事の画像を見る(12枚)

兵庫県郊外にある築75年・再建築不可の父の実家を、不動産仲介会社を挟まず、自力で50万円での売却に成功したいう小説家の高殿円さん。

新刊『私の実家が売れません!』(エクスナレッジ)では、実家じまいにどう立ち向かうべきかを、実体験を交えながら綴っています。仲介業者にも契約を断られたという物件をどう売り抜いたのか? お話を伺いました。

資産価値が低い「負動産」の相続問題

高殿円さんの父方の祖父は35年前に他界。米屋を営んでいた祖父の家は、高殿さんの父たち三兄弟に相続されました。

当記事はSUUMOジャーナルの提供記事です

遺言がなかった場合の遺産相続にはいくつかの方法がありますが、三兄弟は共有分割(不動産の所有権を複数の相続人が割合に応じて共有する方法)を選択。

本宅を長男の伯父と三男である高殿さんの父、精米所(倉庫)を次兄の伯父が継ぎました。

けれど、本宅を利用する機会がなかなか訪れません。高殿さんの父は「売ろう」と提案しましたが、長男の伯父が「この家にも思い出があるから」と拒否。共有分割した遺産は全員の承諾がなければ売却ができないので、そのままになりました。

「共有分割を行った際、父は自分の相続分を兄に買い取ってもらえば良かったんです。でも、父は三兄弟の末っ子でヒエラルキーが一番下。長兄の伯父に『そんな金はない』と断られ、諦めてしまいました」

本宅にはいつの間にか、次兄の伯父が住み始めました。30数年後に次兄が急逝すると、後には亡くなった祖父母と次兄の荷物でいっぱいになった築75年の一軒家が残されたのです。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事