涙の告発で露呈したナベツネ帝国のリスク
プロ野球巨人の清武英利球団代表兼ゼネラルマネジャー(GM)は11月11日、来季のヘッドコーチ人事をめぐり、ナベツネこと渡邉恒雄球団会長(読売新聞グループ本社会長・主筆)を告発。「基本的人権をないがしろにした」「会社の内部統制、コンプライアンスに大きく反する行為」と激しい言葉でグループの最高権力者を批判した。
異例の告発はスポーツ紙だけでなく大手全国紙も読売新聞を除き、こぞって大きく取り上げた。震災後の落ち込みから、1000万部への復活を目指す業界最大手・読売新聞の屋台骨を揺るがすスキャンダルに見えたためだ。
ところが、その後の球団社長の桃井恒和氏、渡邉会長の反論を支持する声が多く、清武氏の分は悪い。両者が法廷などで全面的に対決する可能性も低く、「清武氏の暴発」として、事件は尻すぼみになりつつある。
首脳人事で社内震撼
ただ、今回の告発の背景には、85歳になる渡邉会長が、鶴の一声で人事に介入することへの不満がある。これは巨人軍の人事に限ったものではない。根雪のようにグループ首脳の間に蓄積されてきた。
特に、今年に入ってから渡邉会長は大胆な人事で社内を震撼させた。6月、後継者だった9歳年下の内山斉氏を読売新聞グループ本社社長から放逐したからだ。
同時に、内山氏の後継とも見られていた老川祥一・東京本社社長も退任し、一回り若い白石興二郎氏がグループ本社と東京本社の両社長を兼務することになった。同じ6月には、巨人軍の実力者だった滝鼻卓雄オーナーも最高顧問へ退いている。
内山氏が退任した公式の理由は「家族の看病をするため」というものだが、夫人は至って健康のようだ。2009年に内山氏が日本新聞協会会長を務めるようになった前後から、社内外の求心力が内山氏へ移動しつつあった。そのことに不満を感じた渡邉会長が首を切った、というのが真相のようだ。
「読売新聞は(中興の祖とされる)正力松太郎さんも務臺光雄さんも亡くなるまで権力を握り続けた。そのため晩年はいろいろな問題が発生する。この会社の宿命だろう」と元毎日新聞常務のジャーナリスト・河内孝氏は分析する。
「天の配剤と感謝していたこの交友が消えてしまったことは、私の人生最大のショックです」──3月に亡くなった同年同月生まれの盟友、氏家齊一郎・日本テレビ会長のお別れの会に、渡邉会長はこのような弔文を寄せた。「氏家さんがストッパー役になっていたが今のナベさんは完全にワンマンだ」と関係者は言う。人事の混乱は今後とも多発することは間違いない。
(山田俊浩 =週刊東洋経済2011年11月26日号)
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら