「時間にルーズな人」ほど数字に弱すぎる納得の訳 ダメ社員共通、仕事を時間で考える経験の不足

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「10分間」を理解していれば、10分間で完了できるように仕事を進めるのが普通です。しかしそれができない。「1分程度で、手短に説明していただけますか?」という指示に対して3分以上も話してしまう人も全く同じです。自分の仕事を時間という量的概念でとらえていないのです。

成果を出すために「時間への感覚」を変える

私の経験上、数的なセンスの備わった人は例外なく「時間」に敏感です。なぜなら、「時間」とは人間にとってもっとも身近で重要な量的概念だからです。

これまで2万人以上のビジネスパーソンを指導してきましたが、私の研修中に「時間にルーズ」だった人で、数字に強く成果も出していると言える人はひとりもいません

「時間」に敏感になれないビジネスパーソンが、仕事を定量的に捉えること、つまり数字に強くなろうなど到底不可能。私は現場経験からそう確信しています。あなたの職場ではこの論理は当てはまるでしょうか。

ここまでの内容を整理し、メカニズムとして表現するとこうなります。

ビジネスパーソンにとってもっとも身近で重要な量的概念は「時間」である
ますます「タイパ」が求められる時代になっている
何よりもまずは「時間」で仕事をとらえる感覚が必要
「量で考えることで仕事がうまくいく」という感覚を掴む
ようやくそのほかの量的概念にも関心を持てる
いわゆる「数字に強い人」に近づく
成果を出せる

こうしていわゆる「仕事がデキるビジネスパーソン」が完成します。私は研修の冒頭で、時間に関する意識づけと行動変容を促すようにしています。その理由は、先ほどご紹介したメカニズムの「上流」を変えないことには「下流」も変わらないからです。

私は、よく研修の参加者に「10分でまとめて」「1分以内で話して」などと時間を頻繁に指定します。表面的にはあまり意味のない行為に思われるかもしれませんが、実は深いところで非常に重要な狙いがあります。

繰り返しですが、「時間」に敏感になれないビジネスパーソンが、仕事を定量的に捉えること、つまり数字に強くなろうなど到底無理です。

「時間にはルーズです。時間を意識したことはあまりありません。でも仕事で数字には強くなりたいです」ということであれば、極めて矛盾しているということになります。

これだけ多くのビジネスパーソンが「タイパ」という言葉を好む現代。もし生産性を上げたいなら、まずは「上流」から着手するようにお願いします。そしてもし数字に強い人材・組織に変えたい(変わりたい)と思われるなら、まずは時間に敏感な人材・組織に変わることからスタートしてください。必ず成果になって表れます。

深沢 真太郎 BMコンサルティング代表取締役、ビジネス数学教育家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ふかさわ しんたろう / Shintaro Fukasawa

一般社団法人日本ビジネス数学協会代表理事。ビジネス数学を提唱する人材教育のプロフェショナル。公益財団法人日本数学検定協会主催「ビジネス数学検定」1級(AAA)は日本最上位。これまでに指導した人数は、延べ7000人。「ビジネス数学」の第一人者として確固たる地位を築く。企業研修のほか学生やプロスポーツ選手などの教育研修にも登壇。数学的な人材の育成に力を入れている。著書に『「仕事」に使える数学』(ダイヤモンド社)、『数学女子智香が教える 仕事で数字を使うって、こういうことです。』(日本実業出版社)など。2018年には小説家としてデビュー作『論理ガール』(実務教育出版)を上梓。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事