ホンダとスズキ、最新ツアラーモデルを徹底比較 CRF1100Lアフリカツイン対GSX-S1000GXは何が違うか

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
GSX-S1000の外観
GSX-S1000の外観(写真:スズキ)
GSX-S1000GTの外観(写真:スズキ)
GSX-S1000GTの外観(写真:スズキ)

そんなシリーズ最新作となるGSX-S1000GXは、スズキによれば、スポーツツアラーとアドベンチャーモデルを融合させたクロスオーバーバイクという位置付けとなる。いわば、オンロードでの快適性を重視したスポーツツアラーと、オフロードでの高い走破性を持つアドベンチャーモデルの「いいとこ取り」をしたモデルだ。

外観は、スポーツバイク並みの性能を体現したアグレッシブなシルエットを採用。それに、アップライトな乗車姿勢を組み合わせることで、ツーリングでの快適性も追求する。また、ウインドスクリーンは、3段階の高さ調整が可能。標準装備のナックルカバーなどと相まって、高い防風効果も実現する。

電子制御を採用したサスペンション

GSX-S1000GXのフロントサスペンションとブレーキシステム
GSX-S1000GXのフロントサスペンションとブレーキシステム(筆者撮影)

足まわりでは、スズキの2輪車で初となる電子制御サスペンションを採用。「S.A.E.S.(スズキ アドバンスド エレクトロニック サスペンション)」と呼ばれるシステムを搭載し、速度や路面状況、ブレーキによる車両の姿勢変化に応じて、サスペンションの減衰量やプリロードを自動調整することを可能とする。

また、このS.A.E.S.に車載IMU(慣性計測装置)などのデータを組み合わせることで、路面の凸凹などを検知し、サスペンションの制御量を自動で切り替えるプログラム「SRAS(スズキ ロード アダプティブ スタビライゼーション)」も搭載。これにより、未舗装路での振動を抑えたスムーズな乗り心地と、オンロードでのダイナミックなスポーツ走行を両立する。

GSX-S1000GXのメーターおよびステアリングまわり
GSX-S1000GXのメーターおよびステアリングまわり(筆者撮影)

ほかにも出力特性、トラクションコントロールのレベル、S.A.E.S.の減衰設定を統合管理する「SDMS-α」も採用。コーナーで車体が傾いたときにもABSを作動させることができる「モーション トラック ブレーキシステム」など、多彩な電子制御機能を搭載する。

次ページCRF1100LアフリカツインとGSX-S1000GXのボディサイズ
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事