市民ランナーの心とらえる「サブ4の魔力」の正体 「ギリギリ4時間以内」のゴールがもっとも多い

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

2つ目の作戦は、ラストスパートを頑張るという、驚くべきシンプルなものでした。40km 地点でサブ4ペースを下回っている選手は、残りの2.195km のペースが急激に早くなることが示されました。

つまり、最後に歯を食いしばってサブ4を達成するランナーが多いということです。キリのいい目標があることで、終盤のパフォーマンスが高まるというのは、興味深い結果です。

以上のとおり、アレンたちはマラソンランナーに概数効果がみられること、キリのいい記録を達成するために意思決定が変化することを示しました。

さらに、この概数効果は、大会の時期・規模・ランナーの年齢・カテゴリ・ペースメーカーの有無にかかわらず、みられることも主張しています。

(出所:『行動経済学が勝敗を支配する 世界的アスリートも“つい”やってしまう不合理な選択』より)

アレンたちは、一流ランナーでもこの概数効果がみられると示しています。つまり、トッププロのランナーでも、キリのいい目標があることでそれをクリアするためにペースを組み立てたり、スパートを調整したりする可能性が考えられます。

逆にいえば、キリのいい目標がない場合は、記録を狙うインセンティブ(やる気やモチベーション)が落ちて、順位を競うことに注力しがちになるとも考えることができるでしょう。

男子マラソンの記録停滞と「2時間5分」の大台

ここで思い出すのは、男子マラソンの日本記録です。

男子マラソンの日本記録は、2002年に高岡寿成が2時間6分16秒を樹立してから、2018年に設楽悠太が5秒更新するまで16年間更新されませんでした。

その間に世界記録は4分も早くなっていることを考えると、世界と大きく突き放されてしまったのです。練習法や道具が進化しているにもかかわらず、記録が更新されなかったのは不自然にも思えます。

次ページハードルが高い「2時間5分」の壁
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT