あの「ポルシェ」が中国市場で人気凋落の大誤算 1〜3月は2割超の販売減、反旗翻すディーラーも

✎ 1〜 ✎ 189 ✎ 190 ✎ 191 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「ポルシェの(年次改良による)ニューモデルには十分な競争力がない。にもかかわらず(ポルシェ中国法人が)ディーラーの数を増やし続けたため、販売現場に(仕入れた車両を売り切るための)利益度外視の値引きが蔓延した」。前出の関係者は、ディーラーの苦しい実態をそう話す。

中国市場はポルシェにとって最大のドル箱であり、同社のグローバル販売台数に占める比率が2021年は32%、2022年は30%に達していた。

中国のBYDは超高級車専用ブランド「仰望」を立ち上げ、ポルシェに真っ向勝負を挑んでいる。写真は仰望のスポーツEV「U9」(同ブランドのウェブサイトより)

だが、2023年からポルシェ車の人気の陰りがはっきりしてきた。同年の中国市場での販売台数は7万9283台と前年比15%減少。グローバル販売台数に占める比率も25%に低下した。

そして2024年に入ると、人気凋落に拍車がかかった。同年1~3月期の中国市場での販売台数は1万6340台と、前年同期比23.5%減少。なかでもEVの不人気が際立ち、1~3月期の総販売台数に占めるEVの比率は5.6%と前年同期(11.4%)の半分に縮小した。

BYDなど新たなライバル台頭

中国市場でのポルシェ車のメーカー希望価格は、最も安い車種でも50万元(約1082万円)を下らない。同社はスポーツカーの世界的なプレミアムブランドとして、超高価格帯のカテゴリーで圧倒的強さを誇っていた。

その神通力がここに来て弱まったのは、ポルシェのEVに中国の富裕層を惹きつける魅力が足りないことに加えて、新たなライバルの台頭がある。

本記事は「財新」の提供記事です。この連載の一覧はこちら

中国のEV最大手の比亜迪(BYD)は2023年11月、超高級車専用のサブブランド「仰望(ヤンワン)」を立ち上げた。第1号モデルの大型SUV「U8」のメーカー希望価格は110万元(約2381万円)からだが、BYDによれば、発売後の累計販売台数はすでに6000台を超えたという。

BYDはさらに、仰望の第2号モデルのスポーツカー「U9」を2024年2月に発表。ポルシェの牙城に真っ向勝負を挑んでいる。

(財新記者:安麗敏)
※原文の配信は5月28日

財新編集部

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Caixin

2009年設立の財新は中国の経済メディアとして週刊誌やオンライン媒体を展開している。“独立、客観、公正”という原則を掲げた調査報道を行い、報道統制が厳しい中国で、世界を震撼させるスクープを連発。データ景気指数などの情報サービスも手がける。2019年末に東洋経済新報社と提携した。(新型肺炎 中国現地リポート「疫病都市」はこちらで読めます

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事