「計算式を書かない子」がそのうち抱える問題 「計算が苦手な子」が見落としているポイント

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ちなみに、お子さんは式を書いていますか?「何度言っても書かないんです……」という嘆きがドッと押し寄せてきそうです。

受験算数は、学年が上がるほど、難しくなるほど、図や式を書かないと解けない問題が増えてきます。今は書かずに解いて正解できても、書かない子たちは6年生になって、たいてい成績が下がっていきます。

さらに、今は中学入試だけでなく、大学入試をはじめ、さまざまな場面で「考え方や式」を書かせる機会がどんどん増えています。なぜなら、今の世の中は単なる正解だけでなく、「どう考えたのか」「なぜそう考えたのか」ということを、ほかの人たちに伝える力が必要とされているからです。

だから入試では、答えが間違っていても、「この考え方はここまでで納得できるな」という場合は部分点がもらえます。逆に、答えは合っているけれど式を書いてなかったら……カンニング答案とみなされて、不合格になってしまいます。

「式は不要派」と「式は必須派」の違い

さて、算数の先生には2種類います。「式は不要派」と「式は必須派」。前者は天才だと思ってください。つまり、指導者、教育者ではありません。

日本一算数が難しいと言われる灘中。大手進学塾で灘コースを長年担当されている先生に、あえて式の是非を問うてみたことがあります。灘中コースには算数オリンピック金メダル者もゴロゴロいますが、「式は必ず書け、と指導しています。そもそも、書かないと解けません」と即答でした。

「でも、書かなくても金メダルを獲ったり、灘中に合格する子もいますよね?」と食い下がってみたところ、「たしかにそういう生徒もいます。でも彼らは天才で、少数派だから何の参考にもなりません。さらに言うなら、算数はそれで解けても数学は書かないと解けない。だから、書かない子たちは数学で失速していきます」と。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事